新しいものを表示

最近Google翻訳でページまるごと翻訳するやつが動かないサイトが多い。

メールをどうこう処理するやつ、EMail by Zapierが良い感じだった。

おさ さんがブースト

最近の若者は知らない人が多いという事実を知ったのでトリビア

カウンタ変数にiとjを使う慣習はFORTRANから来ており、仕様としてIとJは明示的にレジスタ変数になるから

最近カウンタ変数はidxを使っている。

いつの間にかfilenameもfilepathも同じ内容になっているやつだ。

typoが全体に波及するの、あるあるw

蒸し暑すぎる。湿度60%以上は違法にしよう。

エディタでコードを書いていたときは、普通に定義ファイルを辿っていましたね。

おさ さんがブースト

プログラミング初学者には、変数定義を "メモリという広大な原野を区切り、名前を付けること" と言え。そうすりゃ関数のポインタにすら応用が利く

スレッドを表示

ハードから入っていくならCでも良いのかもしれないが、いきなりソフトだけで説明するならCじゃない方が良いのかも。

結局メモリの仕組みとかから説明しないといかんのかもしれんね。

変数を箱で説明してポインタでけつまずくんかな。わたしは箱の置いてある場所として理解したが。

寿命を金に換えると、そこを補填するのが健康保険というところで、目的外使用をなくしたいというのもあるんだろう。

寿命を金に換えられなくなった。

特殊詐欺会社でもノルマ有りそう。なんか会社みたいにやってるところとか報道で聞いた。

やはりさくらが重かったのはバックボーンの障害か。

さくらインターネットのトップも重い。

なんかストリームが切れまくるな。他に運用しているさくらのクラウドも、アラートが上がったりしている。

あ、これがロケット団がどうのこうののやつか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null