新しいものを表示

リプライですらユーザーが勝手にやり出したものだもんな。

お寿司屋の手を洗うところ、たまに排水まで考慮されていないタイプがあるけど、よろけた人が掴もうとして押してしまって机の上が大惨事、みたいな事は今まで一件も無いのだろうか。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

効果がスタックしているのほんとすき

おさ さんがブースト

:Soyuz_nerushimy_respublik_svobodnykh_Splotila_naveki_velikaya_Rus_Da_zdravstvuyet_sozdanny_voley_narodov_Yediny_moguchy_Sovetsky_Soyuz: これえあいさんの家にソ連国歌流せるの?

おさ さんがブースト

生きる価値がないから殺すのではなく、殺す価値があるから殺すんだなあ みつを

人に対して好き嫌いの感情があると、惜しい人を・・・とかなんであんな奴が・・・みたいな感情が出るだろうなと思う。全ての人間が遺伝子合成で製造されて、個人というものがなく、全員が一つの駒として使われるような社会ができたら差別とか無くなるんだろうけど。全員表情がなくなりそう。

海の水全部抜いたら台風来ないよ。

ただ最近Twitterから返ってくるデータを見ていないけど、アプリIDはまだ取れないのかな。アプリ名とリンク先って適当に指定できるから、アプリ名だけもらっても、完全に信用できないので、わざと偽装した名前のクライアントでなんかするやつも出てきそう。

確かに、アプリ名は取れるし、書き込みに限って請求すれば、まあ取れそう。

おさ さんがブースト

別に書き込みのあったIPとタイムスタンプあれば公開アカウントならAPIからアプリ名出せるから同梱してもいいんじゃないですかね

TwitterにIPアドレスを請求するときに、「書き込みのあったIPアドレス」とか条件指定できないものなのかな。請求する側にもその知識がいるので、知らずにただ「IP開示しろ」って言ったらTwitterも全部出すしかなさそう。「アプリ名も開示しろ」はたぶんプライバシー方面で難しそうかなと思うんだけど、「アプリ名は要らないけど書き込みのあったIP」はできそうな気がするんだけどなぁ。

おさ さんがブースト

warbler.hatenablog.com/entry/2 マジでツイッターさんアプリとか抜きでlast_login_ipしか出さないんだな

Fluentd、httpdのログと自前で記録しているphpのエラーログとjsのエラーログを加工してredisに突っ込んで集計とかの橋渡しに使っている。

受信も送信も同じ時間遅延するようにしたら、サーバーが宇宙に設置されている感が出てくる。

Javaのアップデーターがスクリプトエラーを出す件って、また新しいアップデーターが降ってきたりしないのだろうか。自分で取りに行くまで永遠とこのままなのかな。

PC-8801MA2を持っていた。こいつはBASICがN88-BASICでディスクが使えるんだけど、8001とかのN-BASICモードを立ち上げるとデータの保存がカセットテープしか対応してなくて、もちろんテープを繋ぐところがないので保存ができなかった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null