新しいものを表示

まあ、規約を決めるのは鯖管なので、そういうルールがあるのも自由。

Gabにアカウントを作っていた人だから、という理由だけで、普通に投稿している人をBANするなら、それは同じ穴の狢では。

きみの声をとどけたいを視た。 

ありきたりなエンディングのオチかもしれないけど、全体的に良かった。なぎさの口癖がちょっと多くて、確かにかえでのように「またかよ」って感じはあったけど、最終的にそれが解決に導いたので、こればかりは仕方ない。喫茶店は守れなかったけど、逆に喫茶店まで守ってしまうと本当に安っぽい終わり方になっていただろうし、上手い展開だなと思った。メインキャストのほとんどが新人声優とのことだけど、最近あったような、企画もので関係者の素人を呼んだのとは違って、きちんと演じられていたと思う。下手に型にはまっていない辺りが、素人ラジオDJという設定と上手く噛み合っていたんじゃないのかなと感じた。

おさ さんがブースト

賢者の孫は、 

現代科学の体系が確立していない世界に科学の知識と魔法を融合して、みたいな理由があったので、あれは許した(なにさま)

ありふれた職業で世界最強 第2話を視た。 

PVにあった女の子誰やねんって思っていたら、そういうことなのね。一応2話にして状況説明が入ったが、本当に転生が必要だったのか、転生が流行ってるから転生しただけなのか、そこら辺はそろそろ厳しく評価しても良いんじゃないか、とか思ってしまった。クラスの人数は結構いたようだけど、残りはどうしちゃったんだろうね。先生も見当たらないし。

トラップで4面の壁が迫ってくるとき、2面は巻き取る必要があるので柔らかい可能性がある。

わしのATOK、「なか」でその変換出ないわ・・・。

またメールか電話していい?って聞かれたから、リストから外しといてってお願いした。

Interopで名刺渡したやつ、全部メールだったのに初めて電話が掛かってきた。コスト~、みたいな気分になるけど、リーチがいいとかなんだろうか。

ほとんど発生しない特殊事例のシステム化、めっちゃ頭痛いよねぇ。

Excelの万能感が欲しい職場、たぶん紙の帳票がExcelに移行しただけで、電子化したとも言えない地点だよな。

アポなしか配送の制服を着ていない人がインターホンを鳴らしても居留守を使っているが、たまに2秒ぐらいで立ち去る人がいて、なんで鳴らしたって人がいる。

みずほのシステム移行って、新しいシステムも平行で動かして、支店を少しずつ切り替えていったんじゃないの。なので最初の切り替えが済めば、あとは負荷以外のトラブルは起きないと思っていたけど。

職業:殺し屋でも楽天カードには入れた2ch書き込みは本当なんだろうかw

おさ さんがブースト

平等と公平、観客席にいる身長が違う子供たちに同じ高さの足場を渡すのが平等で、全員の顔の位置が同じ高さになるような足場にするのが公平って絵を見たことがある。

MongoDBで投げっぱなしで困ったことがないな。仕事だと書き込み完了とするタイミングをマスターに書けたときみたいな指定はしてたが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null