新しいものを表示

お、かるばぶ氏じゃん。お務めご苦労様です。(居なかった間がお務めか、今がお務めかは諸説あります。)

椅子に深く腰掛けてキーボードから離れてコンテンツ鑑賞するときに、SwitchのジョイコンをPCと接続して操作するの捗りすぎる。電池も割と持つし、何より二つあるから片方の電池が切れても交互に使える。

IKEAに170ほど皮を入れておきました。gachilawaと白石蔵王の牛から集めています。

php.ini、最近はタイムゾーンの設定しかしてないわ。

ニコ動でドライブレコーダーの事故動画をまとめたやつを見ていたんだけど、1発目からDQN同士のカーチェイス(撮影主もDQNのタイプ)で、停車したときの言い争いの中に「YouTubeで流してやるぜ!HAHAHA」という声が有って、それ以降どの事故シーンでもそのコメントが流れてきて草

昔持っていたミニコンポがCD-iだったかCD+Gだったかの対応だったが、一度も再生したことがなかった。

ハイレゾ音声、本当に聞き分けられるものなのだろうか。サンプリング周波数より、音域の再現の方が大事そうな気がするが。

おさ さんがブースト

なぜヨーロッパではBlu-ray Audioが好調なのか? 元洋楽ディレクターが分析する世界のハイレゾ事情 (1/4) - PHILE WEB phileweb.com/sp/review/column/

Blu-ray Audio、なんか宝の持ち腐れっぽいイメージがある。4KディスプレイでUndertaleプレイするみたいな。

みんなを平等に扱うからPRO表示をしない、なるほど、そういう方針もあるのね。

大量輸送機関は、こういう時に怖いね。どうしようも無いんだけど。

>31日から今年1月2日、のぞみ114号やこだま640号などを利用
はしか患者新幹線に=大阪市が注意喚起:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20190108

あ、戻ったのか。postgresのデータベース、そのまま稼働中にリストアで上書きできるものなのか。

おさ さんがブースト

postgresデータベース、管理用のテーブルが入ってて、これを上書きする想定はしてないと思うので、マストドンで使われているテーブルだけを個別に指定して戻すとかかな。でも.envファイルのサンプルで「任意のデータベース名を指定せよ」じゃなくてpostgresが記入されているのは、それで行けるという想定なんだろうか。

ふーむ、サンプルの.env.production.sampleだとpostgresデータベースにテーブル作っちゃうものなのか。

ふーむ、サンプルの.env.production.sampleだとpostgresデータベースにテーブル作っちゃうものなのか。

大食い選手権に出る人が、椅子に座った状態で上体を左右にねじると、十二指腸が開いて胃の内容物が腸に送り込まれる、と言っていたのを聞いたことがある。

railsにも詳しくないので、schema.rbを見てデータベースの構成が分からん。(テーブルはこれで分かるけど)

マストドンの仕様がよく分からないけど、データベースはmastodonとかじゃないの?postgresデータベースにテーブル作っちゃうものなの?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null