わたしがTwitter開発者フォーラムでTwitterをdisったのは、ちゃんとTwitter "Japan"を名指ししたし、外部からはTwitterとTwitter Japanの違いは明文化されてないし、デジタルガレージがTwitterの翻訳とか日本担当をやり始めた頃しか知らないから、デジタルガレージのTwitter部門がそのままTwitter Japanになったのかとも思っているし(両者の沿革とかIRとか見たけど見つけられなかった)、日本に対する窓口は相変わらずTwitter Japanが受け持っていると思っていたら裁判とかで全く権限ないとか証言しているし(サイトにもちゃんと書けよ)、100万トークン超えの申請フォームを日本語で開いてるんなら日本語で送るし、「放置すんなよ、Twitter Japanは仕事をしないことで有名」って書いたらあれだからな。
ええっ!?コミケ3日目 東ケ-20aで頒布されるmikutterの薄い本vol.14( http://brsywe.hatenadiary.com/entry/2018/06/08/181336 )は
・Shooting Star
・Krile
・メガネケエス
・Janetter
・Yukari
・Sobacha
・Flantter
・mikutter
の作者が、今まで何処にも明かさなかった各々のクライアントを開発した動機や経緯を認めた珠玉の記事が8本も掲載されていて、何故か山賊が京橋に殴り込んだ話もついているのかい!?これはイノベーターが集まるMastodonのユーザの一人である俺としてはなんとしても手に入れて読まなければ〜!!!
URLのシェア、FirefoxのFormat Linkアドオンで、貼り付ける形を決めておいて、ペーストしてる。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。