新しいものを表示

最近は光ればゲーミングと思われてそうなところがあるからなぁ。hogeベンチでn点以上みたいな指標が要りそう。

人生相談はセカンドオピニオンがあるコーナーがいいのでは。

ぱにぽにだっしゅ!を見直しているが、連続で見るのはしんどいな。当時は週一だったから大丈夫だったのかな。

何もしてないのに午前中が終わった。いや洗濯はした。

学校にピロティ、無かったですね。

面白いというか便利になるという考えなんだろうけど、実際に使ってみてないと気が付かない(邪魔さ加減が)ところはあるよなぁと。

リレーならフォローしてなくても出てくるか。

連合に流れるの、鯖内にフォローしている人が居るというところなんだろうけど、そのフォローしている人がもう全然アクティブじゃ無かったりすると悩ましいよね。

PC、うるさいから下に置いてる。

条件気になる。
>WHOを脱退するためのすべての条件を満たしているかどうか検証
米 WHO脱退を国連に正式通知 新型コロナ対策で中国寄りと批判 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

ここなんかモヤッとした。品質を上げずにサポートコストを下げる決定した経営層がいて、この記事の内容そのものをメーカーが説明するべきであって・・・。
>サポート部門は設計には関与できないわけで、製品の品質を上げることも、また製品原価を下げることもできない。となると「返品交換のコストを下げろ」と言われたときに現実的にできるのは

おさ さんがブースト

皆が皆、感情論抜きでクールに処理できるわけじゃないところが災いしている。

---

「故障品の破壊動画を送って新品交換」 過激なメーカーサポートが生まれて消えるまで
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

2010年から既に・・・。
虚構新聞速報/編集部便りさんはTwitterを使っています 「【編集部】最近嘘みたいなニュースばかりで困る。」 / Twitter
twitter.com/kyoko_np/status/36

福岡の久留米も水浸しの映像が流れてるな。

下呂温泉しか知らなかったけど、地区名として中呂、上呂もあるんだな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null