ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
言語モデルによって、ほんと答えバラバラになるな。
Local LLM重いなぁ。
もう直ってるじゃん。
Tumblrは投票も対応したし、複数カラムが今テスト中ですからね。もうすぐですよ、きっと、もうすぐ、そのうち、いつか・・・。
アラート出る前に気がついたけど、レプリケーションスロット残ったままでWALが整理されずに死ぬところだったぜ。
Microsoft BASICで100GB!どれだけデカいコード書けるんだ。https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_BASIC
私も最近数ヶ月でアカウント削除されたけど、なんか想定されてない場所に落とされたっぽい。
マイクラの複線トロッコで、路線によっては逆走しても元の線路に戻るような設備が組んであったりするけど、高速道路も所々追い越し車線を減少させて元の道路に戻れるようにしたら良いのではないか。
生協のチラシ、最安値に釣られたばかりに、その一個の増量が悲劇の始まりになったりしないの?
該当ドライバのreadme、謎表記だ。* Microsoft Windows速 11 (64 bit)🤔
おー、認識した。結局何を司ってるのか分からんけど。
PCIデバイスという括りには居るんだけどね。
睡眠時間が少ないとBody battery低い傾向になる。
訓練のやつだけ2回届くので、本番と訓練で通ってるルート(使ってる機能?)違うかもしれん。
チュートリアル的なクエストをクリアした直後にこれ出てくるの悲しいね。
notestock、投票締め切られたら数分後に結果取りに行く処理が予約されているからね。
そもそも、これが合わない時点で、まあ、はいというあれなんですが。
Win10とWin11で、デュアルディスプレイのマウスまたぎ挙動が違う。
太い青が10Gbps、細い青が2.5Gbps、緑が1Gbpsです。
ラビットハウスから東、X5000付近まで延びていた道をX12500まで延ばしました。 #teocraft ラクダだー。
思考の /dev/null