ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
対ありでした。
Win11になってから、Hyper-Vマネージャーがスタートメニューでアイコン出ないんだけど、なんもわからん。
新しい車、電子制御のサイドブレーキになったんだけど、今までみたいな握って操作するやつじゃなくて、押したり指で引っかけて引いたりする、ちっちゃいスイッチになった。私はこれを「スイッチ」として認識するので「押したらサイドブレーキON」と手が解釈して一回押してから「いやいや昔のサイドブレーキと同じで引いてONだろ」と脳から指示を送り直してサイドブレーキを掛けるんだけど、半年経っても未だに慣れない。
😨
あるんだ・・・。 #teocraft
琵琶湖大橋で事件か?
終了するサービスを使ってみようって、どういうことなの。
ケーブルは申し訳程度にまとめてる。
Group Speed Dialで地震と雨雲レーダーをライブタイルにしてあるだけど、地震は直近の場所が表示されるので「ここはどこでしょう」ゲームになってる。
ほんとそれ
ぶろるっくの分布グラフは、今までgoogle chartsを使っていたんだけど、内部がSVGだったのでデータ量が多くなると重くなり5000件ぐらいまでしか出してなかった。17万件ブロックしている人から、自分の周りのグラフも見たいと言われて、改めて使えそうなライブラリを探した。ApacheEChartsがcanvasを使っていてデータが増えても重くなりにくいので差し替えてみたところ、3400万件ブロックしている人と、36万件ブロックされている人の存在が可視化されてしまった。
Vの夫
土曜日に兵庫県道12号を走っていたら見かけた新鮮な事故現場です。
本当に横回転させただけだなぁ。
Vertical Taskbar! YES! ・・・そうきたか。
はい、こんにちは。
何も案内無いけど、この画面でShift+F10でコマンドプロンプトに降りれるんだw
起動した!・・・は?
M.2スロットにシールが付いてて、マザボ側も剥がせって書いてあるんだけど、買ったNVMeは片面実装でマザボ側は触れないんだけど、剥がすとなんか埃詰まりそう。
システムパネルヘッダーもいい加減統一して欲しいよな。前のマザボは中継ソケットみたいなやつで一括で刺せたんだけど、メーカーが変わったせいかピンアサインが違いので一本ずつ刺さないといけない。
思考の /dev/null