><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
><
.
ググッたら既にあった><;
そういえば、おうち用のワイヤレスヘッドホンとしてWifi接続のヘッドホンってあっても良さそうだけど無いのかな?><
レガートリンクコンバージョンわりと謎だけど、でも単にオーバーサンプリングして1bitDACで鳴らしてただけ(でも当時はすごかった)の事を言ってるとしたら、今のPCで、普通に再生(ASIOとかじゃなく)して、オンボ で聞いても同じ事してる事なんじゃないの的疑問・・・><
パイオニアの特許のフィルタにホワイトノイズを通すとこんな感じ><
2サンプルに一回(雑に周波数半分)にして特許に載ってたFIRフィルタ通してT-Squareのomens of loveを聞いたらなんかスーパーのタイムセールみたいな音になった><
パイオニアの技報読みたいけど、大学図書館にしかないっぽい・・・><
試しに4サンプル中3サンプルは0を投げるようにしたら折り返し雑音が><;(この雑音が補間(?)された高音成分?><;)
オープンソース版レガートリンクコンバージョン的な物(というか丸ごとパクリ)作りたい><(特許?><; 商標?><;)
前に見つけた、パイオニアのレガートリンクコンバージョンの特許と思われる特許に書いてあったFIRフィルタを通して音を聞くやつとりあえず作ってみたけど、4倍(?)オーバーサンプリング用のフィルタにそうじゃなく単に流しただけだからただのLPFだ・・・・・><
シール各種1枚ずつをセットにしてBOOTH🤔
維持費カンパ分、その発想があったか
個人的には100円払ってもほしいし、むしろBOOTHならBOOSTかけられるので鯖代カンパもやりたければできるし
BOOTH開設してあんしんBOOTHパックで送る場合、最低限100円の値段つけなきゃなんだけども
BOOTHにもあんしんBOOTHパックという匿名配送サービスあるよ
メルカリ利用した事なくてサイトだけたまに見てて「だれそれ専用」って出てて「直接やり取りすればよくね?>< どうして?><」って思ってたけど匿名で売買できるからなのか・・・><
オタクへのディストリビュート、メルカリで「○○さん専用」で出して「メルカリ便」で匿名配送か。
たとえばSNSで鍵垢じゃなくシール送るよって表明して、そのサービスに申し込むと、そのサービスにまず送る事になってそのサービスの人がSNSの投稿確認して中身も確認して「たしかに書いてある通りのものだ」ってなったら受取人に再送してくれるみたいなそういう感じの><(ものすごく人件費かかりそう><;)
なんかpixivあたりで年賀状を匿名で送れるような感じのあったけど、そんな感じで物品を送れるのがあったらおもしろそう><パブリックに表明してるものであればおkみたいな制限をつけたら一応安全・・・?><(でもコスト的に手数料高くなりそう><)
思考の /dev/null