新しいものを表示

civ5、あとオレンジのやり方だと建物の維持費がクリア後のグラフ見るとオレンジだけとんでもない事になってるのが謎><

思想、強いものに巻かれる方が事実上の思想のリーダー的ポジションの乗っ取りみたいな事になって楽な気がしてた><

改行多目>< 

あと、味方が裏切りそうってスパイ情報を貰ったら、国境に軍事ユニット並べて
「攻めようとしてるでしょ!?」「通るだけです><; それよりあいつ倒さない?>< 色々あげるから><」
「なるほど、じゃああいつを倒そうか ○○国に宣戦布告!」
「嘘でした!>< 攻め込みます!><;」
「裏切ったな!」
全世界の皆様「こいつ信用できないぞ!」
「><; 攻め込まれた○○国さん一緒に戦いましょう><;」
みたいになる><

civ5の最近のオレンジ方式、最初の方は例えば村人作らない(どうせ蛮族に壊される><;)とか、思想は長いものに巻かれる(強いやつは味方の振りして後で倒そう!><;)とか、遺産は一部以外は自分で立てずに都市ごと奪うものとか・・・><;(強い人を裏切って倒すといっぱい貰える!><;)

ていうかオレンジはどのゲームもだいたい極端にオレンジ流になるかも・・・>< マインクラフトでさえ全然違う><;(ブランチマイニングしなくなったし><)

civ5、攻略サイトとか色々見て思ったけどオレンジのやりかたハチャメチャっぽい・・・><;

回転翼機は「あんな鉄の塊が飛ぶとは思えない><;」レベルに怖いけど、固定翼機は事故調査報告書読みながら乗ってもたぶん全然怖くないし実際に警報聞いてもたぶんあんまり怖がらない><(謎の麻痺)
でも、客席だと計器見れなくて怖そう><;

あと、この前の噴火の時もそうだったけど、情報が錯綜しまくりって自衛隊の情報網だいじょうぶなの?><; 災害という観点から見たら許容されるべきだと思うけど、ミリタリーな指揮系統として訓練や試験飛行時の異常時の情報がここまで錯綜するって、実戦ではまともに作戦や指揮伝達ができないってことじゃないの?><;

事故調査報告書がまともに公表されない事故は、次の事故防止にあんまり役に立たないって意味で人類という単位で見たら無駄死にだし、ちゃんと報告書が公表される事故以上に犠牲者かわいそう><

なんか軍用機の(民間機が絡まない=JTSB等の調査対象にならない)事故って「どうせまともに調査報告書公開しないんでしょ?><」ってあんまり深く追わなくなった>< -- 佐賀で陸自のAH-64アパッチヘリが墜落、炎上 | スラド srad.jp/story/18/02/06/0816240

orange さんがブースト

あと「閏秒」は秒が追加・削除されるのに、「閏年」は年ではなく日が挿入されるの、この非対称性もちょっと気になります

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういえばどうでもいい話なんですけど、「24時間営業」とか「365日営業」って、閏秒や閏年についてどのような見解を持っているのか気になりません?(どうでもいい)

orange さんがブースト

地震情報 2018年2月7日 0時50分頃発生 最大震度:2 震源地:台湾付近 - 日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/bousai/earthquake/det

orange さんがブースト

コトバ解説:「ハム」と「ベーコン」の違い - 毎日新聞 - mainichi.jp/articles/20150807/

orange さんがブースト

水分量も違うみたい

サラミ:35%以下
カルパス:35%よりおおく55%以下

太さの違いだと思ってた・・・><

orange さんがブースト

私を3kg太らせた悪魔の棒「カルパス」について語りたい - ゆるい生活 yurui-life.com/entry/2016/07/0

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null