新しいものを表示

なんか、大量生産品に張り付けるラベル作ったりするのに使うやつ><

ラベルプリンタ、PCに繋いで使うタイプのブラザーのUSB接続タイプのが業務用なSDKがいい感じでおもしろそうと思ったけど、冷静になると使い道がない・・・・><

オレンジの場合だと、ソースコード読む時はなんか回路図見る時と似てて、そのモード(??><;)の時だと、細かい部分と全体の2段階でバラバラに考えてるみたいな感覚で、物語とかを読む時はそれとちょっと違う感覚かも><(2段階じゃなくもうちょっとスムーズに拡大縮小(?)するみたいな・・・><)

orange さんがブースト

twitter.com/yoshizow/status/95
小説を読むときとかもそういう現象(いわゆる鉞ポイントとかおかしな日本語に気付くこと)はあるんだけど、そういう場合「ここはおかしいし私ならこう書きますね、はい減点」と脳内で発言しつつ、それはそれとして続きを読むことで、「気になる」に決着を付けながら進んでますね

昔あった写真式のフォトプリンタ(?><;)の小型CRTの代わりにスマホ使うみたいな感じ・・・?><

orange さんがブースト

電源不要チェキプリンターかなりえらいよ

これもし看板とかでも水が止まらないなら、MOBを高い所につれてくのすごくめんどくさくなる?><;

orange さんがブースト

[Minecraft] 水がリアルに。2018年春やってくる「水のアップデート」内容まとめ | ナポアンのマイクラ
napoan.com/update-aquatic-summ

スレッドを表示
orange さんがブースト

たしか次の大型アップデートで液体の挙動が変わるとかだし、今迂闊に TT 作るとアプデで破綻しそう

orange さんがブースト

AIは基本的に1文明としか戦争をしないので、つまり"敵意を持っている"くらいの心象にならない限りはどこかと戦争している状態で別の文明に追加宣戦布告をしてこないので適当にお金を払って戦争させておくとよいよ

AIも戦争をすると他のAIとの心象が悪くなって、回り回って自分と同盟を結びたい!というAIが出現したりもするので効果的だよ

orange さんがブースト

国境問題 大体のAIが"これ以上私の近くの土地を取るとキレるで"みたいなことを直接言ってくるので、そうなったらタイルの購入や都市出しを控えておけばとりあえずはどうにかなる不死あるよ

後は右上の外交ボタンから他文明の名前にカーソルを合わせて心象を確認しつつ、赤い文字が多ければその国が常時どこかと戦争するようにお金を払って宣戦布告させたりするとよいよ

civ5、難易度皇子までしか勝ったことないけど、(低難易度でも)都市を増やさないで勝つ方法とか戦わずに勝つ方法ぜんぜんわからない><(都市少ないとユニット生産間に合わなくて一方的に裏切られて攻め込まれちゃうし、都市多いと国境問題が起きて成り行きで戦争に・・・><(国交問題から戦争が起きて、反撃しながら内政で勝つみたいなワンパターンにいつもなっちゃう><))

orange さんがブースト

そういえばベネチアは謎の力によって3文明に宣戦布告され無事この世から姿を消していました いったい誰がそんなひどいことを…

orange さんがブースト
orange さんがブースト

とてもえらいので同盟国の前で座り込みを行って同盟国を守っています これで八方を囲えば早々都市を取られない☝️に敵のユニットがどんどん死んでいくのでめちゃおすすめ戦法です!
強い国家へ弱い国家に宣戦布告するようにお金を払う(やすい)
この戦法でユニットを削る(やすい)
強い国家が弱くなる(うまい) mstdn.maud.io/media/WnwXe4rTdW

orange さんがブースト

型は本当によく考えてくれ……たのむ……

orange さんがブースト

ま、言うて Mastodon も整数だったフィールドが唐突に文字列になったりするけどなwww

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Twitter、今でもjsonのエンドポイントからHTML落ちてきますよ。

"それについて気にしない人は気にしなくてもいい状態に出来ない" にした時点でデザインとして失敗だし、
「デフォルト設定出来ず選択を迫り」 かつ 「選択肢を排除し固定にできる」って矛盾するから、想定しなくて良い事態(発生した場合デザインに根本的な誤りがある)かも?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null