><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
緑/赤だと、緑がONだと思って生きている。
色盲のことも考えないといけないので難しいよね。
reload と cancel が一体化してるのは本当にクソだと思う(ロード中止しようと思った瞬間に完了して無駄にリロードしたことが何度あったか……!!!!
旅客機のコクピットのデザインに倣うなら「必要な冗長さは省いてはいけない」かも><
LEDもつけて今の状態わかるようにしたらええやんって話、部屋の電気つけるスイッチの「ライト点いてないから代わりにスイッチ光らせとくね」な例があるので紛らわしいまあ部屋が暗くてスイッチの場所分かりにくいがための配慮なんだろうけど、通電してたらONとは逆だよなあって
GUIで一般化しててオレンジがムカつきまくってるボタンとして、ウェブブラウザの中止とリロードを束ねたボタンが>< あのデザインをしちゃう人、ミスると人が死ぬ機器のデザインは絶対やっちゃ駄目だと思う><#
フライトシムの777の画像だけど、飛べる状態にすると黄色が消えるのこんな感じ>< https://mstdn.nere9.help/media/D4MRt_g_ScVX-ZDtH18 https://mstdn.nere9.help/media/7gjDrHDwrsidzLsgaqk https://mstdn.nere9.help/media/gAoDuMGnkCClgeednbA
あと、旅客機のコクピットでは常識で、GUIではあんまり常識じゃないボタン等の表示といえば、旅客機のコクピットは標準状態以外ならインジケータが有色で点灯になってて、ON/OFFとは別にぱっと見でどこをケアすれば良いのかわかるようになってる><(777の場合、飛べる状態だと黄色い表示がなくなる><)(GUIだとデフォルト値以外太字ってあるけどそれと近いかも><)
特にモードが複数あるものは、『何々にするボタン』と『オフにするボタン』は分けろって発想かも>< 旅客機のコクピット><
ていうか旅客機のコクピットに学ぶなら「モーメンタリな押しボタン(等の状態がわかりにくいスイッチ)でひとつのボタンでトグル動作させるな><# 」かも><
押しボタンだとモーメンタリなスイッチでも点灯消灯が現在の状態ってわかりやすい><(飛行機もそうなってる><) それでもわからない場面だと凹むとONのスイッチになってる><(ていうか、凹まないスイッチはON動作しかしないかも><(ボーイングの場合))
これ、昔のボタンは「凹んでいる」状態と「出ている」状態がわかりやすかったので、フラットデザインが悪いという説はある
https://mstdn.maud.io/media/lRCVsdhPryPG0tpq2mw https://mstdn.maud.io/media/gMhXJ1XHVeeKuUhZUXA
背景との色の差が大きい方が ON と見做される場合、黒は ON かもしれない(文脈を弁えない言及)
さっきのやつも微妙に色が変化しているということに気付いたのはだいぶ後だったよ
スライドスイッチってスイッチの外(比喩)にインジケータがないとなにがなんだかわからないよね・・・><
で、これはどっちがonでどっちoffなん( https://mstdn.maud.io/media/f6mTGH3YBvgfL65mGOw
スライドスイッチって物理的なものもそうなんだけど個人的にはバッドUIだと思う.
(○ 切 )( 入 ○)
これらのラベルが「現在の状態」を示しているのか「そのボタンの作用」を表しているのかで悩むことがある.
コンピョター詳しくないのに最初に Python とかに手を出す人、「まあ大変だと思うけど頑張ってね……」という気持ちになる(邪魔するつもりはないけど私から手伝えることは何もなくなる)
や、極論言えばポインタとかヒープ/スタックとか型とか本で読んだのでわかってます!という人ならどんなふざけた動的言語やってもいいんじゃないかと思いますけどね
思考の /dev/null