新しいものを表示

エピソード1をクリアした時にすぐ「これ絶対買わなきゃ!><」って思ったし、実際最後までプレイしてみたら買わなきゃって思った時の何倍増しで大正解だったし、もしかしたら今まで遊んだゲームの中で一番考え方を変えさせられたゲームかもしれない><

ていうか、1を無料につられていきなり遊んだおかげで、主要登場人物なのに登場時に「誰この青髪の人?>< ほっといてもよくね?><」って体験が出来た><;(Steamの"このゲームについて"の所を読んでたら「親友ってこの人か」って思っちゃって、主人公と全く同じ体験できなかったかも><;)

オレンジも思い浮かべた><;(前情報無く登場キャラも見ずに、無料につられてエピソード1を遊んだので、出てきた時に「!><;」って><;)

orange さんがブースト

反応あったので、一応ゲームこれです>< エピソード1は体験版っぽく無料><
store.steampowered.com/app/319
「謎を解いていく時にあなたならどういう選択肢を選びますか?」ってゲームなので、ストーリーを知ると全く意味がなくなっちゃうので、ストーリーとかググっちゃダメです><;

Steamでセールになってるゲームに関することを書こうとしてたけどタイミングを失った・・・><(こんな深夜に書いても完全に独り言に><;)

これ自体が、(ブーストすらして無いので)どのtootを見て書いたのか知る事が不可能!><;(この場合はソフトウェアのデザインではどうにもならなそう><;) mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

LTLブースト表示するかしないか問題もそうだけど、マストドンって何に関してどっち方面に向けた発言なのかわかりづらいUXなのをどうにかしないと、結局HTLに来たtootの文脈を読む為にLTLとFTLとその人の最近のtootまで全部見る努力が必要になっちゃうから、さらにそこからLTL/FTLエアリプ会話の輪になっちゃう・・・><
(かといって全員メンション使うべき!みたいなのは違うと思うし誰もそうなら無いだろうし><;)

特化型インスタンス、LTLとFTL以外に特化する意味あるのか謎><(特化って分散と逆に集合(「みんなおいでよ」の方の意味の)だよね><)

分散は正しいと思う一方でオレンジはマストドンに関してはnere9で満足というか、個人インスタンス作ったら99%独り言になる自信がある><;(nere9やツイッターでは独り言が大半では無いとは全然言ってない><(とてもつらい))

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

江添氏とかそのあたりのことブログに書いてたような

orange さんがブースト

や、本当に理想をひたすら追求するなら、アイデンティティもドメイン非依存になるべきだし、 P2P みたいなサーバ・クライアント型でないアーキテクチャで動くべきだと思いますけど、現実も見てるので今の段階でそこまでは言いませんよ(無論実装されれば喜んで飛び付くけど)

って考えるとドメインネームと無関係の何らかの識別子を個人単位に発行できれば(引越しも気軽に出来たら)分散・・・?><(江添氏が4月ごろ(?)に勘違いして書いていたものにも近い形態?><)

「引越ししやすく!」って話もまとめて考えると、インスタンスのadminってなんだろう?><ってなってきそう><
個人単位での分散か否かがドメインネームが別か同じかってだけになってるかも・・・・?><(極端に言うと、LTLとFTL廃止して自アカウント用の設定画面(?)みたいなのを設けた鯖があったら分散?><;)

orange さんがブースト

じゃぁ、皆がムトーに作ったらそれはムトー集中では!?

orange さんがブースト

お一人様インスタンスを準備して、積極的にユーザーを探して・・・
って理想かもしれないけど、どのレベルのユーザーにまでそれを求めるのか、という

(こっそりタイポをなおしました><;)

あわなそうっていうか、今adminの方のtoot見てみたら、正反対に限りなく近いっぽさが><;(例えばエロコンテンツに関しては当人の表現自由として認められるべきであって、強制は全く良く無いけど表現と言論の自由の為に規制されるべきでは無いってオレンジは考えてる・・・から逆だよね?><;)
ていうか気持ちが悪いで規制するのは明らかな差別だし><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null