新しいものを表示

オレンジも一応広義のリベラルの範囲に入ると思う(たぶん左派的自由主義の範囲)けど、リベラル専用インスタンスの人々とはあんまり意見あわなそうだし、範囲って難しい・・・><;

特化型インスタンスを見に行って表示されてるFTLを見たらぱっと見で末代の人しか居なかった事が数回ある><;

LTLが見れないと特化型インスタンスがどう特化してるんだかさっぱりわからない問題><

orange さんがブースト

LTLもFTLもAPIは認証なしで叩けるんだし、ページ作ればいいのに感はある

orange さんがブースト

あれ、今なら FTL 見れるんですか?(ログイン状態でしか使ってないのでよくわからない)

スレッドを表示

ツイッターと絡む部分は、シンプルに「ツイッターって最悪! 独裁的だよね!!」っていってる人が独裁的なマストドンインスタンス建てちゃうのはあれかもみたいな・・・><(ぬるかるさんはそういう事言ってなかった様にオレンジは記憶してるから、そう言ってないのであれば仮に独裁化してもその文脈では問題ないと思うけど><)

orange さんがブースト

Mastodon が小さな twitter (独裁プラットフォーム)になりうるの、これどうしようもなくて、「良いツールを悪い使い方することで、悪い結果を招く」というのは大抵の道具について可能なわけで、そもそもこれを防ごうとするのは「人を殺せない包丁を作れ」と言ってるようなものではないか。
だからこそ、良い道具を正しく使って良い効果を最大限発揮するための手段と理念を説いていく必要があるし、それが Mastodon においては個人レベルインスタンスへの分散化であると私は考えているわけです

えじょさんの意見の書き方、他の話題でもそうだけど、ほんとに怒ってるっぽい時以外すごく優しい感じに手加減してるように見える><;

orange さんがブースト

どうにも私は原理主義的な意見を投げられないというか、聞いた側の話に依った妥協にまみれた事を書いてしまうな ウーム

orange さんがブースト

だから「分散 SNS であること」が目的なのではなく、ユーザの自由を保証するという目的こそが最重要と考えており、分散 SNS 原理主義はそれを達成するための思想、手段に過ぎないというのを主張していきたい

スレッドを表示
orange さんがブースト

ただ、私が分散と連合を個人レベルまで推進することを推すのは、「分散 SNS だから」という名前の分類の問題ではなくて、「ユーザの自由を最大限担保するためのサービスの在り方だから」という理由であることは再三述べていきたい。
自由が要らないなら twitter なり何なり好きに使えば良いが、自由を守る努力をせず権利を失ったときには、往々にして既に手遅れになっているものなのでは。

スレッドを表示
orange さんがブースト

私は原理主義者なので、 Mastodon は「分散 SNS 」としての理想から敢えて実態を離すような設計がいくつかあるように感じられる。まあそういったデザインを失敗ととるか、現実を見た妥協と取るか、ひとつの強い思想に基づいているととるか、そのあたりはオイゲン氏や開発陣に聞いてみないとわからないし、どの視点のユーザもいるんだろうけど

仮に、ツイッターには公平性に問題が無いというのであれば、将来それがという面では自分で鯖を立てるべきになるけど、現状に注目した場合はならないかも><
なぜならば問題が無いのだから><;
ツイッターと同様の問題をマストドンインスタンスが起こした場合は、それはツイッターと同じ問題を持ったインスタンスといえるかも><(トートロジー><;)

Admin強権発動は出来てしまうし出来るけど、外から見た公平性はまた別なのと、
特にマストドンに限った場合、「ツイッターは自由ではない!(意訳)」みたいなのを掲げてオイゲンさんが開発してるわけだし、それは「自分で鯖を立てればいい」と言う面だけではなく、「ツイッターは公平性(と透明性)に問題がある」という面もあるだろうから、adminの気まぐれで強権発動するのは悪い意味で小さなツイッターかも><

orange さんがブースト

ゆるふわルール、うちはなんかあったらAdmin特権を発動して今後は~みたいな感じでやるつもりだけど、それも結局民主的でないとブツクサいわれてしまうとなんにもできない

orange さんがブースト

もうすこしオブラートに包もうか(?)

具体的に言うとさっきみたいな態度><;(「なにいってんだこいつ><」とかナチュラルに書いちゃった><;)

orange さんがブースト

人間に敬意を払うべきであって、"敬意のもてない意見"(?)は敬意を払わない(ってどんな状態なのかわからないけど)でもいいのではってところがあるけど

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null