新しいものを表示

読めなくてぐぐったらそもそも知らない単語だった(////
-- 膕(ひかがみ)の意味 - goo国語辞書 dictionary.goo.ne.jp/jn/183267

昨日の夜の議論のオレンジが主題にしてた多数決では・・・の話の根拠の一部になってる話、ちょうどどこかの政治家の失言(の話題の延長)で話題になってたっぽい?><

そういえば、そういう事に使える自由の方のフリーのソフトウェアGM音源って無いのかな?><

orange さんがブースト

MIDIファイル、MSGSを音源にして音声アップロードされてほしい

起動して放置してた時間も含むけど、オレンジの場合のプレイ時間は、18.3 時間になってた><

通しでやりたくなっちゃうから、あらかじめ鉄の意志で「エピソードひとつ終わったら必ず休憩する!」って心に決めるほうがいいかも><;

オレンジはエピソード2から5までぶっ通しでものすごい時間でやって、わりと比喩表現じゃなく死にそうになった><;(今も体調最悪><;)

ネタバレになっちゃうと意味なくなるから、回りくどくしか書けないのがもどかしい><;

プレイ後に感想ググって「このストーリーだと主人公が・・・」って形で言及してる人が大半でちょっとびっくりした><(オレンジは自然に、ゲームクリアしても「主人公が」じゃなく「自分が」って考えてたから><)

あと、オレンジが思うにこのゲームの行動の選択って「自分だったらどうするか?」で選んだほうがいいと思う><(「主人公ならこうするだろう」とかだとおもしろさ半減かも><)

一応趣旨は、前情報無しだとエピソード1をクリアすると「そういう趣旨のゲームだったのか!><;」ってなる><;

オレンジ的には基本的に超おすすめだけど、システム(というか趣旨)の面と、ストーリーがちょっと暗いし衝撃的(ミステリーというかサスペンスというかなので)な面であわない人も居そう><

何も情報なし状態が一番おすすめ>< エピソード1は、かなりのんびりやっても3時間くらい?><(あちこちうろつかなければすぐ終わっちゃうかも><)

orange さんがブースト

Life is Strange、まだなにも情報を得ていないしプレイしていないからプレイするか…?

オレンジは最後までプレイしたから、色々な人のネタバレ感想を読んでるけど、同じ選択をした人でもそれぞれが考える理由って違うんだな><っておもしろい><(重要ないくつかの分岐(?)で、オレンジと同じ選択をした人はたくさん居るけど、同じ理由で選んだ人が今の所見つからない><)

(結局朝4時に書いている><;)

無料のエピソード1だけをネタバレ無しで知り合いみんなそれぞれ遊んで「これ選んだよ」みたいな話するのもおもしろいのかも>< そういう意図があるゲーム><

ただし「これ・・・ゲームなのかな・・・?」って面もあることはある>< でもおすすめ><;
プレイした人に「どうなった?><; どれを選んだ?><;」って聞きたくなるゲーム><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null