新しいものを表示

さっきのpostdccの記事の最後の方、オレンジが考えてる、「バージョン管理システムのテキストベースの発想は発展途上で、将来的には解析して解釈した状態で管理するスタイルに進化しそう><」 にも繋がりそう?><
(テキスト整形とか字下げスタイルは各々が勝手にすべきで、編集したい時に各々が設定したスタイルに自動で整形されたものが出てくるみたいなの><)

ベーマガも全く捨ててない>< ・・・しかしながらどこに埋まってるかわからない><;(数冊だけならアクセスしやすい本棚にあるけど)

orange さんがブースト

最初、ベーマガの広告部分だけ捨てて、記事だけファイルにしたんだけど、今にして思えば広告の方が歴史的価値があったよなと思ったり。

orange さんがブースト

ベーマガとかも捨てちゃったなぁ。

orange さんがブースト

日本人だけの悩みやじゃないとわかり安心した >> プログラミング言語について | プログラミング | POSTD postd.cc/the-language-of-progr

雑誌も基本的に全く捨てないけど、逆にいうと「一回読んだらそれでおしまいかも><」と思った雑誌は買わないし、数十年後にすごい参考文献になりそうな物(?)以外は買うの我慢><

時刻表とかも全部とっておきたいけど、家族の人から「時刻表はいくらなんでもでかすぎるから勘弁して欲しい」というクレームがついたので、大きく変化したとき以外のは捨ててる><;

本は全部捨てずにとっておく主義><

裸眼立体視?>< は、真ん中に紙かなにかで反対側が見えないようにすると見やすいかも><

orange さんがブースト

そういう立体視できたことがないんだよなあ…

orange さんがブースト

家のなかで木を育てて、木こりMOD無しの時は、家の内側の梯子とかで木の上に登って、上から掘り下げて(?)回収してる><

めちゃくちゃ太い木を作る方式だと密度が高いから、家の天井の高さをちょっと高くしておけば、家の中でかなりの量の材木確保が出来るという利点も><

オレンジハウスにある高い木?><は、並べたんじゃなく、ジャングルの木(高く育つ種類)を普通に育てたあとに、木の上に土をおいてさらに苗木を植えて・・・って3本分くらい接ぎ木(?)した木><

そうじゃなくオレンジが木材確保する時は、高い木じゃなくめちゃくちゃ太い木として育てる感じ><

orange さんがブースト

あの巨木って、苗木を密集させたらああなるのか。巨木はああいう種類で、苗木を密集させたら成長できないのかと思っていた。木が生長するときに障害物を検知してどうのこうのというのを読んだので。

orange さんがブースト

【NHKニュース速報 21:29】
IS標ぼうの“国家”が事実上崩壊
首都とするシリア北部・ラッカ陥落で
#ニュース #NHKニュース速報

オレンジ方式のマインクラフトの林業(?)は、苗木を密集して植えて、とんでもない巨木を作って一気に伐採というかほぼ採掘?><; ってしてる・・・><

マインクラフトでのオレンジの木材確保は木こりプラグイン使わない方式になれてるけど、いったことある鯖どこでも伐採場(?)方式で作られてる(?)からそこの木を借りることに・・・><

内容は(全部読んだけど)ノータッチで、それよりもオレンジよりも長文の人がいることに驚いた・・・・><;

orange さんがブースト

同性の、つまり女の親友が欲しいと長年願い続けてきたけど、なかなかできない。どんなに大切に思ってても、「ここはこうしてくれるだろうな♪」を大きくはずされると、ダメかなと思ってしまう。ある時、当時の同僚に言われたことがある。「狂子さんは相手に求める基準が高すぎますよ~ 女同士って広く浅くが基本ですよ!」その時は何故かピンとこなかったけれど、今頃になってそんなもんなのかな~ アニメや小説は夢だからこそ、希少だからこそ輝いて見えるのかな~って考えてしまう。大抵の女性は、同性と異性に対して態度を大きく変える。それはそれでいいと思う。本能にかなっているし。私の思う親友とは、どんなに相手に嫉妬しても持たざる者のひがみより二人で補完し合える実を取れる同志のような関係を指す。ジェラシーは使い方によって有益な源になる。この世の誰もが持っているものだし。要は、その表現の仕方でエレガントにもなるし、最低のものともなる。男性の中には嫉妬を笑いに昇華して周囲の人と共有できる優れ者を見かけるが…。私ももっと勇気をもって傷ついた時はハッキリ言えるようにしてみよう。かな?!あるいは女優になってエレガントな反撃をする?!

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null