長い2
いや、謝罪のことだけではなくて、その場を終わらせるために本人が最善だと思い行動したもの、が事例では謝罪であっただけで別に謝罪に限った話ではないというか、
相手が望んでいる方向によってそのようなものが発生し得るわけだけだし それが単に謝罪だったかブロックだったかまた別の対応だったかなだけであって別に謝罪することがいいとか悪いとか言ってるわけではない
自分さえ良ければ、というのはおそらくよくいうところの会話のドッジボールになっている場合に発生するというか
その会話を続けること自体はメリットがない側にとってデメリットのみが増え続けるだけなので早急に終わらせることによってデメリットの増大を防いだだけで、双方が双方に主張をしてたらなんか終わった!それだけ!って感じというか
長いので
そもそも会話において双方にメリットが必ずしも存在する必要なくない?
オレンジの人のメリットなんて会話をしてる相手のメリットになるとは必ずしも言えないんだし、相手がやり取りを続けることがデメリット(メリットとデメリットが逆転した状態)になるとなった時点で相手は中断したほうが自らの最善であるならそうするだろうし
オレンジの人が全面的に悪かったとしてオレンジの人が謝ることを相手も望んでいるならば双方のメリットになるだろうけど、もし片方がそもそも会話すること自体がデメリットであると考えている場合はそこで終わりにすることがその人の最大限のメリットになるし、オレンジの人に一切のメリットがなかった(デメリットになったとしても)としても、そもそも相手が存在してこその会話だから相手が最大限のメリットを享受したのであればそれを受け入れる必要があるのでは 今後も話すことができると相手が判断しているのであれば会話を続けることによるメリットはあるけどそうでないのであれば元々双方にメリットなど存在しないのでは
毎度お馴染みすぎるこれの2行目と3行目がまた発生してる気がしなくもない・・・>< https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/843845