新しいものを表示

角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破。10周年を機に記載内容もアップデート news.denfaminicogamer.jp/news/

生類憐みの令に関しては、変な判断の事例に注目しすぎると、日本の倫理観の歴史上の重大な転換点であり、今の日本のような倫理観が発生したエポックメイキングな出来事という理解が薄れちゃうって理由もあるかも><

これも含めてこれに限らず、歴史上の悪評な出来事が、実は直後の時代にそれに反する勢力によって語られる悪評の影響によって後の時代に成立した評判に依存しまくってた事への反省も大きいかも><
当時の古文書が出てきたら「なんか後の時代から広く言われてきたのと違うくない?」って事例が、歴史教養番組で取りあげられまくり><

[B! マンガ] マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に b.hatena.ne.jp/entry/s/news.de

どうしてそのように変わったのかって、NHKの歴史教養番組を見まくってると最新の研究がとりあげられまくってて、どういう古文書が見つかったのかも紹介されまくってて「知ってた><」になりやすいかも><

マイクロソフトの人気フライトシム『Microsoft Flight Simulator』の技術が、なんと大手ボーイング社のパイロット訓練用ツールに採用。“リアルなコクピット内”を本職が学ぶ - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

これの777のが欲しい><;(一般人は買えなそう><;)

オレンジはこの英語版を一つ一つ機械翻訳しながら読んでテストした><;

Right Wing Authoritarianism Scale
openpsychometrics.org/tests/RW

orange さんがブースト
orange さんがブースト

右翼権威主義の記事を読んでいて
RWAのスコアを測ってみたいと思ったけど、それらしき診断が見つからないね

日本のお米の話題だって、コメの価格がって話にはなっても、結局は「日本のお百姓さんが苦労して作っているものは尊重しないと」みたいな話に落ち着くでしょ?><

なんというか、「昭和の権威主義!!!」みたいなのを「その逆はどんなものか?><」って考えると、それはそれで不評なので、だからこそある程度、世間の主に保守的な場面や領域や地域や文化圏などでは、結果的に権威主義的なものが求められて、そういうものが結果的に尊重されるんでは?><
みたいな事が言いたかった><

一つの軸ですべてが決まるわけではないし、物事には程々というものがあるわけだけど、
とはいえ、そのRWAスケールの視点で見れば、『誤っていることでも権威に従ってしまう』事と『誤りを発見したら空気をぶち壊そうが誤ってると指摘する><』事が、両極にある事になる><
どちらがいいのか?><;(ほどほどにがいい?><;)

で、権威に対しても誤りを探して誤っていたら従わないって発想なわけだから、ある意味反逆者的であり、周りから、そういう目で見られるのも当然の行動をとりやすい><;

スレッドを表示

広範囲に調べててとっ散らかってて何を書けばいいのかわかんなくなってきたけど><;
簡単に言うとRWAのスコアが低いと、善悪の判断なんかも自分で行う傾向が強くなって、ファクトチェックなんかもより行うようになって、いわゆる(アメリカなんかでの文脈の)リベラル寄りの発想をする事も多くなる><

オレンジはわりととんでもなく低いらしい・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

右翼権威主義 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B

簡易版(?)で自己診断(調査への協力?)が出来るサイトあった><
Right Wing Authoritarianism Scale
openpsychometrics.org/tests/RW

スレッドを表示

オレンジが最近調べまくってる物事の一つに、右翼権威主義尺度(Right-Wing Authoritarianism Scale)というのがある><

右翼権威主義 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B

単なる右左みたいなのじゃなくて、どの程度権威に従順であるかみたいなスケール><

それでいうと権威主義的かどうかって話にもつながりそう><

orange さんがブースト

話が脱線してるけど
元々の発言意図は「権力勾配を利用して立場の弱い者を踏みにじるような発言を平気でする老害はクソだよね」ですので……

「お前は苦労を知らない」発言、そもそもの前提が色々とおかしいので脱線しちゃったけど

orange さんがブースト

"Work smarter, not harder."ではなく、「苦労は買ってでもしろ」が根付いた背景ってなんだろう?

orange さんがブースト

日本人には世代を問わず"苦労崇拝"のヒトが一定数存在しており、一定の権力を得ることによりそれが顕在化する?

もしかして、生存者バイアス?

参考データ><

2025/10/23
高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/election/yoron-c

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null