新しいものを表示

あと、現政権の人気を考えると、苦労すれば報われる思想を強く否定しない人って日本人の選挙権がある年齢層の人にそれなりに多くの比率でいるんでは?><
馬車馬発言の後でも支持率高いままだし><

オレンジも昭和生まれなので、なんか昭和生まれだとそういう傾向がありそうみたいな感じの話だと微妙な気分になる><;
平成生まれでもそういう人居そう><;

orange さんがブースト

まあ、自分が今まで経験してきた苦労を全て肯定して自己を守ろうとしてるんじゃないですかね?
あとは、昭和の苦労崇拝文化の影響で「苦労=糧」になると誤学習した可能性も考えられるかと

アメリカで昔、自閉症の子がなんかのお店に来た時に店員さんがなんかしてくれてそれが話題になった時に、たしか店員さんが大学に通う資金をためてる最中で、それを知ったネット上の人々が寄付を募って学費を寄付したってあったけど、
さっきの新幹線で救護した医師への反応でも、もし、アメリカで起きて学費に困ってる医学生がって話だったら、すごい額の寄付が集まりそう><

必要に応じない単なる苦労は何の役にも立たない><
何らかの勉強になる苦労であれば、当然勉強にはなる><

オレンジなら普通に言い返しちゃいそう><;

orange さんがブースト

会話の中で年長者がマウンティングするための慣用句として用いられた事例にしかワタシは遭遇したことがない
何かしらの実演や技能を教えるための表現として「お前は苦労を知らない」みたいな否定的な表現をされたことはないかも
「オレ、ここまでめちゃくちゃ頑張ったよ!」みたいなことは良く言われたけど、明らかにニュアンスが違う

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

dialectical thinking的な日本(というか東アジア)と、analytic thinking的なアメリカの違いかも><

スレッドを表示

新幹線内で急病人の対応をして、最寄りの駅で一緒に降りて救急隊に引き継いだのですが、次の新幹線の席取ってもらえたりするわけではないんですね… - Togetter
togetter.com/li/2626038

特に日本での反応は書かずにアメリカの反応の予想をGeminiに聞いたら、ついでに日本の反応も予想してくれた><;
gemini.google.com/share/5c1f1e

60年前に発表のクレーンゲーム機クラウン602、情報提供呼びかけ…タイトー「当社の技術の原点」 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/economy/20251110

こんな感じので小さいころに遊んだ記憶あるけど、筐体が茶色の木目だったからたぶんタイトーのじゃなくセガのかサミーのやつだね><

アメリカのトラックドライバーの方々の話とか聞いててもそれを感じることがあるけど、それを書くには余白と書く元気が足りない><(?)

スレッドを表示

毎度おなじみ日米比較でいえば、こういうので個人がつけるスキルに関して「自分の勉強は自分のキャリアの為にする」って感覚が、アメリカ人と比べると日本人は少ないのでは?>< って思う><

スレッドを表示

[B! 勉強] 正直いうと「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で、頭が悪いから勉強してもしなくてもどちらでも良いです→ちくちく言葉で草
b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.

[B! エンジニア] エンジニアの時間外勉強について、徳丸さんの考えをお伺いさ..(略)
b.hatena.ne.jp/entry/s/mond.ho

いずれにしても好きこそものの上手なれだし、好んで自然に学ぶ人が大勢居る分野で好んで学ばない人がなかなか勝てないのは当たり前かも><

不安が強いほど熟慮出来なくなっちゃって結果的に権威主義的振る舞い(? 解釈? 理解?)にもなりうるって、なるほどかも><

教えてもらってた方のGPT-5のアカウントの無料枠尽きちゃった><;

「ユーザーが現在の話をどの程度理解しているのか?」ってパラメータがまるであるかのような挙動><;

GPT-5に教えてもらってて、オレンジが間違えて逆に解釈しちゃったらちょっと厳しめな流れになって、しばらく進んでオレンジが理解した感じになってきたら「><」が出てきた><;

Academic anxiety and cognitive reflection in neurodivergence based on evidence from a large international sample | Scientific Reports
nature.com/articles/s41598-025

『何らかの別の要因によって偏り』って、例えば、権威主義的な状況にうんざりした人はその地域を離れるので、うんざりしない従順な人が残る結果 地域的な偏りが生じるというのはありそう><;
(カントリーの歌詞とかでよくあるやつ><;)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null