新しいものを表示

運営費の足しにするためか、バスのグッズ売ってる><
bcrta.merchyme.com/

スレッドを表示

ニューヨークの市長選で勝った人の政策の『路線バス無料化』って、公共交通オタクじゃない日本人だと「そんな無茶な!」って思いそうだけど、
アメリカは公共交通の運賃が無料ってわりとあって、副大統領のJ.D.ヴァンスの生まれ故郷の錆びれた中西部の町を走る路線バスも(1路線以外は?)運賃無料><
Middletown Transit Services | Butler County RTA | Learn More
butlercountyrta.com/routes/mid

[B! あとで読む] みんなのための自由を、私たちは勝ち取れる(ゾーラン・マムダニ氏演説) - 地平
b.hatena.ne.jp/entry/s/chihei.

「毒」や「危」と大きく書かれたタンクローリーには何が積まれているのか、見かけた際の心構えは? - 自動車情報誌「ベストカー」
bestcarweb.jp/feature/column/6

「危」「毒」「高圧ガス」、トラックでよく見る標識は何を表している? | クルマ情報サイトーGAZOO.com
gazoo.com/column/daily/20/06/2

orange さんがブースト
orange さんがブースト

同じタンク車の後ろを走るのでも、「危」のプレートが貼ってあるタンク車より、「毒」のプレートが貼ってあるタンク車の方が、ゾクゾク感がある。いまここで対抗のトラックとかが突っ込んできたら、私紫色とかになって死ぬんかしら、みたいな。

orange さんがブースト

思いっきりワロタ
>Microsoftは対策手法としてコマンドプロンプトを管理者として実行して「タスクマネージャーのプロセスを終了させるコマンド」を実行するように案内しています。なお、正しいコマンドは「taskkill.exe /im taskmgr.exe /f」ですが、Microsoftの日本語ドキュメントは機械翻訳によって間違ったコマンドに訳されているので注意が必要です。

orange さんがブースト

ポンコツアピールやめろ

[ GIGAZINE: Windowsの「更新してシャットダウン」が失敗する問題を解決するアップデートが配信されるも今度はタスクマネージャーを終了できず ]
https://gigazine.net/news/20251104-windows-kb5067036-shut-down-task-manager/

アメリカのこういう住民が細かく意思決定に参加しようって発想、すごいかも><
そもそも基礎自治体を住民が申請して作るとか、行政からボトムアップ式なおもしろ国家だからあれなのかも><

長文>< 

ひとことで言うと、市民の参加って点が大きく違うっぽい><

簡単に言うと、資本主義の土台の上で富の再配分を重視する、ある意味 日本っぽい仕組みが『社会民主主義』
(ぽいであって、実際の日本は医療以外はあんまり社会保障強くないけど><;)、

ニューヨークの市長選の人が掲げてる『民主社会主義』は、民主主義の形で民の意見で物事を決める形で社会主義を行うって形で、これは実はアメリカでは公共性が強い分野では広く採用されてる形態で、
公共交通なんかでも運営委員会に住民代表が参加したりする仕組みがあったり、基礎自治体の事務の運営なんかでも住民代表が参加したりとか、市民が口出しするのってアメリカではわりとよくある形態><
それをより広い分野に広げる事で資本主義から脱却するみたいな発想が『民主社会主義』らしい・・・><
なので社会主義の一種だけど、ものすごくアメリカっぽい主義とも言えそう><

スレッドを表示

米民主党が知事選などで勝利、有権者はトランプ氏を拒否 選挙結果から見えたポイントは - CNN.co.jp
cnn.co.jp/usa/35240099.html

ニューヨーク市長選で勝利したマムダニ氏って『民主社会主義者』(Democratic Socialist)って書かれてて、「社会民主主義(Social Democracy)じゃないの?><」って思ってたけど、わりと違う概念らしくて、その違う部分がすごくアメリカらしくておもしろい><

情報を更新している人間がチェックをしに行くタイミングだけ自動化すれば、わりとどうにかできそうってこと><

であれば、部分的にクローラを利用して、情報の登録は手動で行う方式でも、個人でどうにかひとりで、現実的には数人のチームでも十分大半の開催情報を網羅できるのでは?><

スレッドを表示

ていうかよくわかんないけど、学会の大会って多くても年数回だよね?><
多めに見積もって2000の団体がそれぞれ年3回ずつ開催してるとして、情報の件数としては6000件><
しかも基本的にはある程度定期的に開催されるであろうから、チェックしなければならないタイミングもだいたいわかる><

AIにクロールさせて、把握してる大会にない未知の大会っぽい情報が得られたら、それを元に人間が手作業で確認して追加するってハイブリッド方式もありそう><

試しにGemini 2.5 Flashに
"電子情報通信学会の次回の大会の日時と会場はわかりますか?><"
って聞いたら、なぜかまず前回の日時を次回として出して、さらに次の大会として実際の次回の情報を出してくれた><

あとは、猫も杓子もAIな時代なので、AIに間接的にクロールしてもらうとか><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null