新しいものを表示
orange さんがブースト

「みんなが監視できるから安全」オープンソフトウェアとかでも、何度か十年ものの脆弱性が見つかったりして、ずっと危険だったやつで経験してきたやつ。

日本語版wikipediaのアメリカ関連の大量の記事を珍訳でめちゃくちゃにした人この人><;

利用者:龍伯 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A

スレッドを表示

ある程度それはそうだけど、日本語版wikipediaは、英語記事からの謎の誤訳やら、そもそも執筆者(?)が少なすぎて情報も少なくてなんだこれな事も多くて、あんまり「十分な目玉があれば」の喩えの目玉が全然足りてない感がある・・・><
とくにアメリカ関連の記事は、変な人ひとりがとんでもない量の記事を珍訳で執筆したせいで、ヘンテコ記事のオンパレードになっちゃってる><;

orange さんがブースト

Wikipediaは色々な人が編集できる分、むしろSNSとかより余程信用できるまである。記事に関する議論や履歴も見れるしね。

orange さんがブースト

インターネットに無数のサイトがあるのに Wikipedia に限って「誰でも編集できるから誤情報もある」と指摘してくる人はなんなんだろう。
半分検索エンジンとして使っているけども・・・

大きく差があるアメリカを比較に出さぬとも、国内だけでも、セイコーマートの流通とそれ以外の流通を比較したら、日本の一般的な流通形態の輸送単位の小ささがどういう問題を引き起こしてるのかを浮き彫りにできるのでは?><

結局の所さっきの記事は「アメリカの流通をそんなに褒めるな。日本は多彩な商品を選べる流通システムは素晴らしい」って話ではあるけど、まさにそれが地域格差による地方の衰退やら、アメリカよりも人口密度が高いままなのに人口減少や人手不足を嘆いたり、ドライバー不足等による物流の崩壊やら、国産品の競争力低下に直結してるわけで、
その為に日本社会が失ってるものを考えたらアメリカの流通システムより日本の流通システムの方がいいなんて言えるのかという話になる><

orange さんがブースト

鉄道:北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議について - 国土交通省 mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk5_0

これの第3回のホクレンの資料、めちゃくちゃおもしろい><><><
物流系のオタクは必見かも><

でも、この記事ではあくまで消費者視点で考えたらだから日本の流通の方がいいんだ的に結んでるじゃん?><

その結果がトラックドライバー不足やら輸送や製造単位の小ささからの極端な非効率による超高コスト構造なわけじゃん?><
アメリカは53ftトラックの単位で、原料も、メーカー~小売りDC間輸送、DC~店舗間輸送をやってて、日本は20ft/40ft海コンすらデカいと文句行って12ft鉄道コンテナがいいとか言ってるわけじゃん?><
そういう発想だからコメの小売価格だってアメリカの数倍になっちゃうんだよ><

スレッドを表示

[B! アメリカ] アメリカでは商品の選択肢が無い:アメリカを例に見る資本主義による寡占化の弊害に関する経済社会学的考察|inpostarrr b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

おもしろい><
商品の種類が少ないんじゃなくてメーカーが少なくなっちゃってるって話><(なので、ウォルマートの店舗に行くと商品の種類は多いけど・・・って話><)
物流の面の話は、まさにオレンジがyoutubeのトラック車載実況で見てる通りで、食品の製品輸送のお仕事をメインでしてるドライバーさんは、大手メーカー倉庫から大規模小売りチェーンのDCへの輸送のお仕事がかなり多い><

300ピコワットクラスのCバンド気象レーダーってもしあったら、どのくらいの範囲の観測ができるかGPT-5さんに計算してもらったら、ノイズに負けちゃう事とかを一切無視した理論値でも、せいぜい20mほどって><;
ノイズ対策のほうが大変そう><;

orange さんがブースト

電波法と免許不要で思い出したけど、オレンジが前に出力計算してみた超低出力な免許不要のCバンド気象レーダー誰か作ってほしい><;
たしか出力300ピコワットクラスであればCバンド気象レーダーでも免許不要><;

なんでオレンジが気象レーダーの個人設置についてなんとなく知ってるかというと、前に欲しくなって調べたから><;

船舶用レーダー JMA-1030シリーズ|JRC 日本無線株式会社
jrc.co.jp/product/jma1030

これの開局・申請の所に船舶用の時の申請方法の詳しいpdf解説が置いてある><

私設向けのXバンド気象レーダー見つけた><

気象観測システム | システムソリューション | フルノ製品情報
furuno.com/jp/systems/meteorol

よくわかんないけど、ダッソーファルコン900の気象レーダー?のページ><

Honeywell RDR-7000 Weather Radar Makes Falcon 900EX Pilot a Believer
aerospace.honeywell.com/us/en/

あと、大型の航空機も気象も観測できるレーダーついてる><

普通に電波法の範囲の問題で、船舶ってレーダついてたりするかも・・・?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null