新しいものを表示
orange さんがブースト

私がそのときの文脈で言っていたブロックリスト共有は前提として「モデレータとして信頼に足ると考えた人間の成果物を、そのフィルタの直接の利用者たるユーザ自身が明示的に (あるいは明示的に設定した信頼スコアパラメータに基いて) 反映する」というどこまでも能動的なシステムであって、「アカウント登録したら自分が直接選んだわけではないモデレータが BAN 担当をしていた」とは根本的に主導権の持ち主が違う

スレッドを表示

オレンジが2019年に指摘したブロックリスト共有システムの危険性と根本的な部分では同じだと思うんだけど><

notestock.osa-p.net/@orange_in

orange さんがブースト

まあ ActivityPub を使うだけで全自動で強制的に分散されるわけではないのが残念ということなら気持ちはわかるが、そういう気持ちがあるならさっさと自分専用鯖を立てるのが良いのであり……

スレッドを表示
orange さんがブースト

難しいもなにも、分散するのはユーザたる我々自身のやることであって、それをしなければ雑モデレーションに苦しめられることもあろうというだけの、本当にそれだけの話で……

orange さんがブースト

今、Blueskyで垢バンが連発しているのは、チャーリー・カーク殺害事件を受けて、当初犯人がトランスジェンダーのアンティファだという話が流れたので、それに激怒したオルト・ライトが通報運動始めて、手当たり次第的に垢バンになってるとか。(しかし今は、犯人はオルト・ライト的な人物とされつつある)そういうこと起きないための分散型SNSだと思ったが、なかなか難しいやね

オレンジのおうちからそこそこ近所のたくさんある温泉のうちのひとつは、なんか掘りあててから施設を建てるまでの間、ご自由にお汲みくださいみたいなことしてた記憶ある><

クチコミの通り東京は街中も温泉わりとあるし、埼玉の平野部もわりと温泉ある><

orange さんがブースト

あのバーチャルボーイがプレイできる「バーチャルボーイ Nintendo Classics」が2026年2月17日に登場、遊ぶために必要な専用ハードも発売 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250912-vir

????><;

Trump has turned up the temperature after Kirk’s killing. Spencer Cox is trying to turn it back down. | CNN Politics cnn.com/2025/09/12/politics/sp

興味深いし、この違いに注目したドキュメンタリー番組とか後の時代に作られそう><

人間に襲われてる時には、人間に対して悲鳴を上げてよいという一般的な合意があると言えそうなわけで、
「なぜ人を殺してはいけないのか?」って命題が微妙に誤ってる(実際には人を殺そうとしてる人を緊急避難的に射殺したり、死刑制度がある地域の死刑等の、殺すことに合意がある場面もある)のとも似てるかも><

orange さんがブースト

さっき、悲鳴をあげてはいけない、という前提に疑問を抱いた気がするのだが、再び疑問を抱いた

笛みたいに細く発声してるからでは・・・?><

orange さんがブースト

@mecha_natsuki いわゆる地声と比べて、悲鳴みたいな甲高い声って、発声に関わる構造的にはどういう状態で出てる音?

スレッドを表示
orange さんがブースト

どうやったらその音を発声できるのか謎な音、色々ある

オレンジ流に答えるならば>< 

オレンジ流に答えるならば、オレンジらしくトートロジーを出発点にして、
「悲鳴をあげてよい」という合意がある対象であれば、悲鳴を上げてよいということになる><
では、なぜ虫には悲鳴を上げてよい合意があるかというと、現実に救助を求める場面である可能性がある状況でありうる(つまり害虫かもしれない)という点と、対象(=虫)の権利を尊重する場面では無いであろうという合意があるからと言えそう><
同じことは人間相手でも、なんかの犯罪を起こしてると思われる人物を目撃した場面にも言えそう><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

@unarist あっ、物理的な弾丸の方スね。めんどくさ、でもちゃんと答えるッス。
銀より強い素材なら、普通に鉄・鋼鉄・タングステン・ウラン合金とかッスね。
タングステン弾は硬さヤバいし、劣化ウラン弾は特に戦車なんかに使われてて貫通力エグいんスよ。鉛弾も密度高いから威力あるッス。
先パイ、こういうの興味あるんスか?

[B! 人間] 人間を見て「キャー」と言うのはダメなのに虫を見て「キャー」と言ってもいいのはなぜ?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk

ストレートに考えると聞く先生を間違えてる質問であってストレートな回答ではないけど、ある意味だからこそすごくおもしろい><

orange さんがブースト

パドルシフト(っぽいスイッチ)で効きの強さを調整できる車種もあるし、ディスプレイの設定画面からいちいち指定しないと強さを変えられない車種もある
トラックみたいなレバーは今のところ見たことない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null