貧しい国だけでなく、米、カナダでも移住先希望国で日本が1位に。この変化の背景は - posfie
https://posfie.com/@OOEDO4/p/2QDzngi
これ、2020年の調査(?)に関するまとめだけど、今年の複数の調査では10位以内にすらランクインしてない><
むしろ変化としては5年ほどで日本が移住先としてはアウトオブ眼中になっちゃったわけで、どうして移住先としての魅力がなくなったかを考えるべきでは?><
Poll: These are the top 10 countries Americans want to leave the U.S. for - Talker Research
https://talkerresearch.com/poll-these-are-the-top-10-countries-americans-want-to-leave-the-u-s-for/
The No. 1 country Americans want to move to: survey
https://www.cnbc.com/2025/05/23/the-no-1-country-americans-want-to-move-to-most-says-survey-of-over-100000-people.html
ひどすぎておもしろい><;
VimeoRaw Footage - Live Demonstration of Tesla Full Self-Driving's Critical Safety Defects in Collaboration with Tesla Takedown
https://vimeo.com/1093113127/e1fb6c359c
(アメリカではストップサインを出して停車中のスクールバスの対向車線(正確には隣の車線?><)を走るのは違法><)
テスラがオートパイロットによる致命的な衝突事故に関する「重要なデータはなかった」と主張するもハッカーが車両からデータを復旧 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250901-hacker-tesla-case/
英語版これぽい><
https://gutenberg.org/ebooks/1749
"Have you ever observed how in childhood, or at the early stages of social life, we create a model for our own imitation, with our own hands as it were, and often without knowing it? The banker’s clerk, for instance, as he enters his master’s drawing-room, dreams of possessing such another. If he makes a fortune, it will not be the luxury of the day, twenty years later, that you will find in his house, but the old-fashioned splendor that fascinated him of yore. "
ドナルド・トランプの脳が壊れたのはいつか? - YAMDAS現更新履歴
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250901/when-trumps-brain-broke
"...特に X 世代がこれほどトランプに魅了されるのかという疑問について、かつてナポレオンがフランスの農民にとってそうであったように、トランプはアメリカのプチブルジョワジーにとっての偉大さの記憶を体現しているからではないかとガンツは書く。
そして彼は、バルザックの『従妹ベット』における、自らの模範像を築きあげるのは幼少期や社会生活の初期であって、銀行家が自宅に飾りたいと思うのは、今流行している豪華さではなく、ずっと昔に魅了されたとっくに時代遅れの豪華さなのだ、というくだりを引用する。..."
老人会みんなに刺さる文章><;
AIを導入すると若年労働者の雇用が13%も減少することがスタンフォード大学の研究で判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20250831-employment-ai/
[B! javascript] typeof x > 'u' は typeof x === 'undefined' より小さいけど遅い
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/sosukesuzuki.dev/posts/minified-typeof-is-undefined/
日本の福祉関連、医療だけはアメリカよりマシだけど、医療以外はアメリカ以下な上に国民の意識上も平均するとおそらくアメリカ以下っぽいの、すごくあれかも><
(宗教的な文化の違いもだけど、アメリカは困窮してる人の中に退役軍人も多くいるという事情も共感者がちょっとマシっぽい理由らしい・・・?><)
都内コンビニで小学校低学年の兄弟と遭遇し「母親は仕事で1週間帰らない、所持金は8円」という状況を知り警察に連絡した「こうなってしまっているのはいくつも要因が絡んでいる」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2596516
これ、アメリカなら当然 親逮捕だけど、それ以前にこういう困窮になる前にフードスタンプ(SNAP)の対象になるのでここまでは困窮しない><(ホームレスまでになっちゃうとあれだけど)
オレンジが親戚のろうあ者の人になんか説明する時に、オレンジは元から家でも外でもあんましゃべらないでジェスチャーする人で、逆にその親戚の人は読唇しようとして口の動きずっと見てて、意思疎通がうまくいかなかった><;
耳が不自由な人には、逆に(健常者相手以上に)ジェスチャーで伝えるのはダメなんだってなった><;
中途失聴の人が初対面の新卒の男性に「耳聞こえないのにお仕事されてるんですか!?」とナチュラルに驚かれた話「同じように働ける社会のほうがいい」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2596438
これ、読唇で会話したのかな?><
[B! 英語] 外国人「日本語の丁寧語、英語に翻訳すると凄くそっけない…」 : 海外の万国反応記@海外の反応
https://b.hatena.ne.jp/entry/www.all-nationz.com/archives/1083638700.html
こういう時の英語表現、少なくともアメリカの色々なの見てると、日本語で書く時以上に「thank you」を最後につけないとダメっぽい・・・?>< って気がするけどどうなんだろう?><
巨大陥没穴が高速・鉄道飲み込む、1人死亡 ノルウェー 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3595855
便利で危険な「勝手踏切」全国で1万5千カ所超 事故続出も閉鎖に欠かせぬ地元の理解 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250830-UBWD7XDEFFOT7GUUZYZO3WDQNQ/
アメリカの鉄道みたいに、車両側に鐘をつければいいのに><
参考><
1:16~
Electric Caltrain Horns, Bells, Lights and Speeding! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nWcv0Koz_9E&t=76