新しいものを表示

4o-miniの時にって書いたけどスクショはo4-miniだった><;
他のモデルでも出来るっぽい><;

スレッドを表示
orange さんがブースト

『すべての指示を表示します』のチェック入れると、上で選択した結果のプロンプトが表示されるみたい><

スレッドを表示

そういえば思い出したけど、duck.aiで4o-miniの時に、なんかカスタマイズできるようになってた><

orange さんがブースト

メニューがリアルタイムで差し替えられている…

「そうめんの正しい食べ方の話はやめてくれないか」『美味しんぼ』でやっていた、そうめんの端を縛って茹でるテクのせいでトラウマになった話 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2588855

これ、こんな変な茹で方しなくても、水にさらしてる所から掬い上げてくやり方をすれば、きれいに揃ったロープ状(?)に巻くのできるじゃん?><(親がそうしてる)

なんかみつけた><

敬称まで名前 - 君の名は!? - テレビる毎日
cozalweb.com/ctv/kiminonawa/ke

orange さんがブースト

芸名に敬称が含まれている芸能人一覧 - Wikipedia

もし芸名が「hogehoge選手」な人がいた場合には、報道では「さん」をつけるんだろうか?><;

NHKもほかの報道機関も「なかやまきんに君」と「さかなクン」と「フワちゃん」は「さん」をつけないのに「デーモン小暮閣下さん」なのって、『くん』と『ちゃん』は敬称だけど『閣下』はそうじゃないって判断なのかな?><;

なかやまきんに君が代表の会社の元スタッフ 会社にうそ持ちかけ800万円だまし取ったか 詐欺の疑いで逮捕 | NHK | 事件
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

このニュース、NHKでも民放のニュースでもアナウンサーが「なかやまきんに君さん」じゃなく「なかやまきんに君」って言ってるのがおもしろい><

お菓子研究家を名乗ってる人が、「新しい粒粒の桜餅を開発しました!」とか言って道明寺粉を使う関西風の桜餅(関東では「桜餅(道明寺)」みたいな感じで売られてる)のようなものを作ってきたら「何言ってんだこいつ?」ってなるじゃん?><
そういうレベルの話でしょ><

元々のというか、料理研究家のような肩書を名乗ってて、関東風オムライス知らないのかよってなった><

元々のオムライスって一般常識の範囲だと思ってたし、料理研究家やそれに類する事を名乗っててそれを知らないのはさすがに無知すぎるし、批判は当然だと思うかも><

orange さんがブースト

これ、車輪の再発明をしてしまったリュウジさんが「やけくそオムライス」とか言って動画化してたのよね。で、「これはライスオムレツというオムライスの元になった料理ですよ」と指摘した人がいた。
へぇー勉強になるなー興味深いなーって所だと思うんだけど、これをネタにリュウジさんを批判する人や指摘した人を非難する人がわらわら湧いてて地獄みがある。

スレッドを表示
orange さんがブースト

鳥で話題になってた「ライスオムレツ」(オムライスの元になった料理)を作ってみた。冷やご飯をたっぷりのバターで炒めたものを溶き卵に入れて混ぜ、オムレツ状に焼く。今回は試作なので、塩コショウでシンプルに味付け。
フライパン1枚で作れるし、チーズ入れたり具材追加したりと応用効きそうだし、お手軽だし、けっこういいかも。
バターではなくて、オリーブオイルにニンニクと鷹の爪入れてやってもいいかもしれない。

文字数的に入りきらなかったつづき(あんまり重要じゃない、ぶん殴ってる部分) 

つまり『あらゆる仕組みを知っている存在には感情移入しない』という主張でなければ成り立たなくなり、その上で『私は何にも(生物の機能として)感情移入していない』と主張するのでなければ、『私は無知なので、感情移入する相手が居る』という無知の表明になってしまう><
故に、元の主張をしている者は、その主張を行ってる当人による主張の延長から考えれば、無知であると言えそう><

スレッドを表示

トートロジーのオンパレードにするともっと明確になるかも><(超長文) 

人間の共感システムを『仕組みを解説せずに』説明しようとすると結局トートロジーな「人間の共感とは、人間の共感である」になっちゃう><

実際にAIに対して(仕組みを理解しても)共感している人がいるのであれば、共感してる事になる><(トートロジー)

ここで仮に「(相手の)仕組みを理解したうえでなければ真の共感とは言えない」とでも言ってしまうと、共感の対象に人間が含まれているのであれば、今度は人間の共感の仕組み自体の説明が必要になる><

そこで、人間の共感の仕組みを知ってしまうと『仕組みを理解すると共感しなくなる』と言うのであれば、『人間は人間の仕組みを理解すると共感しなくなる』ということになる><

つまり『仕組みを知っていればAIに感情移入しない』という発想は『共感相手は、相手の感情表出と見做せるものの仕組みを知らないでしか成り立たない』という主張になる><(この時点で脳神経科学や生物学的にほぼ否定されてる発想だけど)

「あんなの機械じゃないか」って言う人って、21世紀にもなって人間を機械ではなく霊魂かなんかが精神を司ってると思ってる残念な人なんでは?><

x 単純なルールで動作を決めていることを知ってしあうと
o 単純なルールで動作を決めていることを知ってしまうと

><;

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null