新しいものを表示

まさかアメリカの保守派がイスラエル支持一辺倒からパレスチナへの同情へ大きく舵を切る重要な局面で、ヤバい陰謀論系議員が一番最初に「ガザで起きてるのはジェノサイドだ」とストレートに真っ当なことを言う保守系議員になると、誰が予想できただろうか?><;
(こういうパターンがちらほらある人であるし、正義感は強い人なんだろうけど><)

これ知らんかった・・・><

July 29, 2025
Greene Calls Gaza Crisis a ‘Genocide,’ Hinting at Rift on the Right Over Israel - The New York Times nytimes.com/2025/07/29/us/poli

orange さんがブースト

Evidence of a social evaluation penalty for using AI | PNAS pnas.org/doi/10.1073/pnas.2426

まだ読んでないけど、2025年現在のプログラマでもこれって成り立つんだろうか?><
なんかプログラマに限っては、1年で全然変わるくらいの急速な変化として、(AIが出力したコードは酷い(のでそのままでは使えない)という評価はそのままでも)
むしろAIをコーディングに一切使わない事こそが怠慢って感じになりつつあるように思うんだけど><

AIを使うと他人から厳しい評価を受けやすくなってしまうとの研究結果 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250802-usi

orange さんがブースト

メロンの缶詰、主目的(?)が拘置所の差し入れ用だから、拘置所前の差し入れ屋さんとかにしかないらしい・・・><

orange さんがブースト

(悪い事すると食べられるらしい)メロンの缶詰食べてみたい・・・><
sunyo-do.co.jp/products/data/3

おもしろい食べ物マニア的にはメロンの缶詰とか売ってるお店として知られてるかも><
(なので実在を知ってる><)

orange さんがブースト

差し入れ店って実際にあるんだ(今日のあるんだ)最近映画の予告で流れてきていたので、フィクションかと思っていた。(差し入れは弁護士に頼むとか自分(外にいる身内)で持って行くものなんかと思っていた)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A

orange さんがブースト

拘置所なだけあって、目の前に弁護士事務所があったり、差し入れ店があったり、「保釈金、立て替えます!」みたいな看板があったりしている

orange さんがブースト

参考として、人種差別撤廃条約の第1条第1項引用>< 

外務省の、あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)の日本語訳
mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/

第1条 1
"この条約において、「人種差別」とは、人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的出身に基づくあらゆる区別、排除、制限又は優先であって、政治的、経済的、社会的、文化的その他のあらゆる公的生活の分野における平等の立場での人権及び基本的自由を認識し、享有し又は行使することを妨げ又は害する目的又は効果を有するものをいう。"

スレッドを表示

昔なんかネットでよく見かけた「私は差別と黒人が嫌いだ」みたいな言葉も、別になにも矛盾した言葉じゃないんだよ?><
別にお前の好みを聞いてるんじゃなく、人種を理由に、他の人種では利用できる公共サービスや(公営民営を問わず)社会的な仕組み等を利用できなくする事こそが差別なんだよ><

スレッドを表示

ウェディングドレス云々の問題で、あれが「差別じゃない」とか「ブライダル業界だから当然」みたいな事を言ってる人々のコメントを見ると、差別って言葉がどういうものを指してるのかのイメージが根本的にずれてて、好き嫌いとか個人的な好みとして避ける避けないみたいな事だと思い込んでるっぽくて、アレかも・・・><

差別というものの基本(条約等での定義)はそうじゃなく、なんらかのstatusを理由にそれ以外の人は利用できる事(享受出来る事)を出来ないようにする事が差別なんだよ?><
たとえば人種差別で言えば、何々人が好き嫌いの話じゃなくて、何々人であると店でパンを売ってもらえないとか、そういう事こそが差別なんだよ?><

orange さんがブースト

映画館でポップコーンを半分残したら、一緒に行った人から「食べきれないならなんで買ったの?」と言われた…そんなに怒られないといけないこと? - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2583628

ジップロックなくても普通に持ち帰れないの・・・?>< 自転車で来たとか?><

"I tell you a joke later."(略)は英語のジョークとして成立してますか?>< ってMistral Small 3に聞いたら、「ジョークとして成立してるけど、正しくは" I'll tell you a joke later. " だよ」(意訳)って英語の間違いを指摘された><

「あとでジョークを言います」がジョークだったパターン?><;

orange さんがブースト

はっはっは、面白いジョークじゃないか。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null