そういえばイチゴって大規模なハーベスターって無いのかなと思ってググったらスペイン企業が一応開発してるけど量産までは行ってないっぽい?><
摘み取るイチゴをAIで判別し傷つけずに収穫できる、AGROBOT社のロボットEシリーズについて解説 - 先端農業マガジン https://smartagri.jp/p/497/
東京在住のまま地方イチゴ農家が出来るじゃん
>リモートでもイチゴを傷つけずに収穫! NTTらが400km離れた農園で制御技術を実証 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2013673.html
Amazon | Palo Alto: A History of California, Capitalism, and the World | Harris, Malcolm | 20th Century https://www.amazon.co.jp/-/en/Malcolm-Harris/dp/031659203X
記事に出てきたこの本おもしろそう><
[B! あとで読む] マスク「高IQ論争」が物議…米エリート層に蔓延する“知能格付け”の闇 | シリコンバレーで広がる「新たな特権」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/400484/
後編がおもしろい><
2012年01月21日
イタリアからの独立を宣言した寒村「フィレッティーノ」。何もないが夢だけはある。: 英考塾 http://eikojuku.seesaa.net/article/247534680.html
2010年代に独立を宣言したミクロネーション(自称国家)|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター) https://note.com/tamam010yuhei/n/ncfe0a957b1ac
ローマ人たちは鉛の水道管を使っていたが、水源地の水が酷い硬水であったために、水道管内部を炭酸カルシウムがコーティングして鉛中毒から逃れることができたという話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2551278
知らんかった!><;