新しいものを表示
orange さんがブースト

すべてを「ずるい」だと思っている人が、その「ずるい」をそもそも区別しようとするかというと、よほどの切っ掛けでもないと自発的に切り分けようとはしないだろう (巷で暴れる人々を見ているとそう思うことがある)、という感じ

スレッドを表示
orange さんがブースト

「できる」というのは記号表現として可能という意味では当然そうなんだけど、「思考者がそれらを区分して扱おうとすることができるか」という人間の行動能力については「できない」ことが十分ありうる、みたいな話です

orange さんがブースト

これマジでどっちの立場で喋ってるのかわかりづらくなってるな。

「語彙がないというのは場合によっては原因ではなく『思考の深さが不十分である』ことに起因する結果である可能性があるし、逆に語彙がないことが思考の深さが不十分であることの原因である可能性もある。まず根本的な原因になっている方を先に解決しようとするべきで、語彙だけに着目したり語彙以外の部分を無条件に優先しようとするのは効果的と思えない」というのがまとめ。

スレッドを表示

元の英単語とカタカナ語(外来語)でちょっと意味が違っちゃってる言葉でさえも、単語で分けるのが困難でも「カタカナ語のほうのhoge」と「元の英単語のほうのhoge」とは書けるじゃん?><
「おもしろい」に関しても、語彙力が微妙でも「hogehogeしてる時みたいな感じのおもしろさ」とか「fugafugaしてる時みたいなおもしろさ」みたいには表現できるかも><

ある程度それはそうというか、"最低限の語彙"が必要はそれはそうだけど、「単語ではわけて表現できないけど、文章ではわけて説明できる」みたいな物事って多々あると思うので、それこそ"最低限の語彙"があれば区別できるんでは感><

orange さんがブースト

概念が区別できて別の名前を付けられることに気付けるというのは、既に相応の言語化の能力があるからだろうし、そうであれば語彙なんて都度辞書を引いていればそのうち勝手に補充されていくから大して心配する必要はないと思える。
そうでない場合こそが問題。

スレッドを表示
orange さんがブースト

内心で発生する感情の動きの幅や敏感さ自体はいわゆる情緒ってやつの範疇で語るものだと思うんだけど、それを後から振り返ってみたときどう自認し再確認するか、そういう部分には語彙の豊かさは結構シビアに影響しているのではないかというのが私の (根拠のない) 今のところの考え。
ゆえに「難しい言葉を知らずとも平易な言葉の組み合わせで表現できるなら表現としてそれでいい」というのは一理あると思いつつ、しかし実情として「言葉をあまりに知らないと概念をそもそも区別できない (区別できるものだと気付けない) リスクがかなり高く、従って表現も語彙とは別の理由から貧弱になる」ということはいかにもありそうだということ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

これずっと後で見たときふんわりしすぎて何のことだかわからなくなってそうなので補足するけど、たとえば「卑怯だ」と「妬ましい/羨ましい」を両方「ずるい」としか言えない人がそれらを内心で区別できるかとか、たとえば「因果応報で人が酷い目に遭うのは気分が良い」と「体を動かすとすっきりする」を「おもしろい」としか言えない人がそれらの楽しみを区別できるのかとか、そういう話です

スレッドを表示
orange さんがブースト

その「備えていないと思考そのものが貧弱になってしまう最低限の語彙」がどの程度のものなのかがわからないのが (そして自分がそのラインに達しているか自分では判断が難しいのが) 問題なのだろうけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

そもそも該当の言葉を捻り出せないことには表現も難しいので (命名できない概念について深く考えるどころか認知することさえ難しいようなもの)、一応最低限の語彙ってやつはやっぱり必要だと思っている (とか言うと何でも程度問題になってしまうので虚無発言だが)

orange さんがブースト

話はそれるけど、よく語彙力がないことを気にしている人がいる。
ぼく的には語彙を増やすことよりもわかりやすい文章を書けるようになるほうが自分の気持ちを的確に表すことができるような気がする。

その過程でどうしても言いたいことがあるのに表現を思いつかないときは辞書を引こう。国語辞典だけじゃなくて類語辞典ってのもあるよ。今なら生成AIに「こういうこと言いたいんだけど、これを表す語彙ある?」なんて聞いてもいいかもね。

ここまでやったら君は立派な文章家だ。永遠に自らの語彙や表現力のかゆいところに手が届かない感を味わうことになるのだ。

ようこそ。

例えば道路を走ってて、「平均的な人間のドライバーが気付ける範囲の脅威にすべて気づけ」というのは、あまりにも複雑すぎて、現在の技術水準のAIさんにもたぶん不可能かも><
でも、デネットの論文の例題のシチュエーション程度のシンプルさであれば、たぶん人間の柔軟性を超えちゃうよね・・・><

AIの話題を見て、そういえばフレーム問題に関する超有名なデネットの1984年の論文(爆弾で失敗するやつ)の問題って、その例題そのものに関してのみで言えば、ChatGPTもフレーム問題は解決できないけど、でも、既に『平均的な人間の作業者よりは適切な範囲のチェック項目を設計して、適切な範囲でチェックすること』は可能になってるかも?><
って思って、ChatGPTさんに言ったら「そうかも」ってなって「そうだよね><」ってなって、そもそもそれを議論する相手がAIって、「21世紀すごいな><」ってなった><(?)

オレンジは、ちゃんときっちり学校に行ってないからこそ「そんなオレンジですら知ってるのにそんなことも知らないの!?><; 義務教育でやるんじゃないの!?><;」って思う事が多々ありまくる><
(たとえば、「あちこちの科学館でお約束の子供向けの出し物なのできっと小学校か中学校でやるんだろう><」と思ってたら実は学習指導要領的には高校でやる内容とか><;)

「◯丁目」を知らない若者が話題だが、住所の表記は整合性のない沼なので安易に「小学校行かなかったのか」などと言うべきではない? - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2548229

沼ではあるけど、関東在住で『新宿の住所の』フォーマットの話で丁目がわからないのは普通に無知すぎると思う><

こういうののアップデート、それこそNHK BSとかの歴史教養番組を見まくってるとかじゃないと無理かも感><

江戸時代の参勤交代はかつて、実行された理由のひとつが「大名の勢いをそぐため」とされていましたが、近年では 否 定 さ れ て いますがなぜでしょうってな問題が今回のGSで出てたの見て息子に歴史教えるの怖くなって泣いちゃった - posfie
posfie.com/@petaritape/p/EmgTv

ものすごくものすごく『GPT-4o/o4の出力!!!』って感じの記事だ><;
[B! 技術] プログラマーの時間を無駄にする7つの"スマート"な作り話 - Qiita
b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.c

2025.5.2
シェリル・クロウ、テスラ車を売却したために自宅の敷地内に武装した侵入者が現れたと語る | NME Japan nme-jp.com/news/155265/

"...「ウォルマートが銃を置いていることに反対を表明した時も、みんなが銃を持っているわけではなかったし、多くの人が銃を持っているようなテネシー州で暮らしていたわけでもなかった」..."

なんでアメリカのミュージシャンのわりと大半、歳をとるとナッシュビルに向かうの?><;
ナッシュビルはロサンゼルスの老人ホーム?><;

2011/03/01
スポーツの「動き」と「力」を科学する : 東海大学新聞WEB版 tokainewspress.com/contents.ph

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null