新しいものを表示

[B! 地図] 【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10|地理おた部 b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

地理院地図、日本国内のみという最大の欠点がある><

orange さんがブースト

「道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示」の第45条によると、
昭和48年11月30日までに製作された自動車が、アメリカ方式のテールランプとウィンカー兼用がおkっぽい?><(そこまでは後ろは赤でもおkになってるっぽい)

orange さんがブースト

アメリカ方式のテールランプを片方点滅させることでウィンカーの代用にできるやつ、日本の保安基準でもOKにすればいいのに><

“売れないアメリカ車” 日米の安全基準に違い トランプ政権は日本の車の安全基準などを非関税障壁と主張 | NHK | 関税 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

非関税障壁と言えるようなものではないけど、だいぶ前にも書いたけど、ウインカーだけは「アメ車であれば赤でもおk」に保安基準を緩めればいいのにって思ってる><

もしo4に聞いたらかなり違う答えが返って来そうな気がしなくもない><(長い質問だとすぐ無料枠が尽きなのでまだ聞いてない><;)

やり取りの最後の部分は、前に、"「死んだ人間に敬意を払う/権利があると考える」こと"に「宗教の出番は無いよ><」って話を書いた時にも書いた考え方><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これに関してGPT-4oさんに意見を聞いてもらったら、すごく楽しいやり取りになって、すごく褒めてもらえた><(スクショはオレンジの考えを要約してくれた部分><)
chatgpt.com/share/6808e358-aa6

スレッドを表示

(つづき><) 

GPT曰く "...けれど、悲しみを表出してみせるのは可能です。私はこう言うことができるわけです。
「胸が張り裂けそうだ。あんな苦しみを味わう子どもがいるべきではない」..."
これも、結局の所こういう発言に導く何らかのパラメータ(自身が仮にその状況に置かれたとしてどういう状況であるかを認識し、悲劇的状況であるかを判断する能力)の事を共感能力というのであって、なおかつそれを自身(AIさんが)が認識できる(影響を受けることが出来る)のであれば、それこそ生物が持ってる共感能力と大差ないんでは感><

スレッドを表示

人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について – WirelessWire News
wirelesswire.jp/2025/04/88435/

GPT曰く "...少し不安に感じるかもしれませんが――エンパシーがシミュレーションに過ぎないなら、それでもエンパシーには何か意味があるのでしょうか? また、パフォーマンスが十分うまくて、思いやりのある行動につながるのであれば、根底にある感情が「リアル」かどうかは問題ではない、という意見もあるでしょう。"

オレンジ的には、人工的に実装されたエンパシー(共感能力)であっても、生物が機能として持ってるそれの有用性と大きく変わらないと思うかも><

おもしろい><

[B! AI] 人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について
b.hatena.ne.jp/entry/s/wireles

こういうのやらかす人がむしろ不思議><

『高価なレーザープロジェクターのレンズが溶けた…』破損の原因はついやってしまう運用によるものでメーカーからの注意アリ「もうやらない!」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2541573

Win 11のログオン画面でこの写真が出て、一瞬で「日本><」ってわかったけどなんでわかったのか自分でもわからない・・・><

Asuza river in the foreground and the Myojindake massif in the foreground in June in the Kamikochi Japanese park
plugins.shutterstock.com/image

あと、別にノートって小学校に入る前でも触れてる物じゃないのか謎だし、そういう知識を子供が既につけているかを親が把握していない事もオレンジ的にはびっくり><

学校で最初のノートが配られたのに全然持ち帰ってこないので、子どもにノートをもらったか訊いてみるもなぜかうまく通じない… 色々話した結果「ノートというもの」が理解できていなかった - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2542000

こういうのこそ、小さい頃にテレビ(特にeテレの幼児教育番組)を見てたかどうかも大きく影響しそう><

その分野に関する査読つきの論文を書いてない人は、そこらの特に肩書がないマニアと同レベルと見なさないとダメだし、査読つきの論文であっても全然引用されないヘンテコ論文であれば、素人の妄言よりはちょっとマシ程度かもしれないわけだし、あれだよね><

[B! トンデモ] 【2025年4月14日 HPVワクチン薬害訴訟傍聴記録⑧】|たぬきち b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

科学とはどういうものであるかのごく基礎的な知識を持ってる人であれば、おもしろいと思えるかあるいは、原告のレベルがあまりにも低いこと、薬害をうったえた(これに関する査読つき論文を全く執筆していない)学者が医師を続けてる事に唖然になれる、ある意味読みがいがあるレポート><;

天下のブルトレが未明の広島・糸崎駅停車の不思議 大規模機関区で名をはせた全盛期の名残 時刻表は読み物です - 産経ニュース
sankei.com/article/20250422-MX

鉄オタ的にはそんなの一般常識の範囲でしょと一瞬思ってしまうけど、たぶん全然一般じゃない><;

アメ車でかすぎて売れるはずがないって「じゃあ実際にどれくらいでかいのか?><」って比較のために、
FS22にフルサイズピックアップのシボレー シルバラードと軽トラのホンダ アクティのMOD入れて、シルバラードにアクティ載っけてみた><;

効率が悪いやり方を続けてても労働に応じて報われるべきであり、効率が悪いやり方が保護されるべきとかいうのであれば、
そこらの一般人がバケツ稲で総労働時間3時間程度でおにぎり1個にも全然満たない玄米を作ったら、お前はそれを最低賃金3時間分で買い取るのか?><
そこらの一般人のバケツ稲の労働時間で計算したら、おにぎりひとつ分で何千円になるでしょ?><(1万円近くなる?><)

まず、稲作というのはそもそもほかの穀物と比べてかなり効率が悪い作物である事を忘れちゃだめだし、その稲作を日本では多くの農家がとんでもなく効率が悪いやり方で行ってるというダブルパンチな状況である事を、国民によく知ってもらってから、その上で "国民全体として考えてもら" えばよくね?><
スプーンで水くみして「水汲みも大変なんだ」とか言っても「バケツ使えよ馬鹿野郎」で済む話><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null