新しいものを表示

ていうか中止処理が数分かかるって書いてあるけどこれももしかしても何時間もかかるのかも?><#

24H2のアップデート、なんでセットアップファイルをあらかじめ丸ごとダウンロードして、追加のダウンロード無しにアップデートするってくらい出来ないのか?><;
Windows 2kとかのサービスパックとかより後退してるじゃん?><#

46パーセントのまま53分経過したっぽい・・・・・><

ていうか、ISOファイルからやればすぐ終わると思ったのに、なんで追加でダウンロードするのアップデートがそんなにあるのか><;
(ISOファイル自体は20分くらい?でダウンロードできたのに><)

Windows11の24H2のアップデート、Windows Updateからだと回線が弱すぎて途中でタイムアウトするから、ISOファイルからやってるんだけど、数分がすでに2時間くらいになってる気が・・・><

飲み会で新人が正論を言って場が静まり返る系の話って、あれ学生視点だと「完全論破で草」なんだけど実際起きているのは「内輪でここまで言っちゃう子なら客先に連れていくのは厳しいな…」という臨時査定 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2541158

全然空気読まないオレンジが言うと全く説得力無いのはあれではあるけど><;
こういう話で「こういう事があるから飲み会なんて行かない方がいい」って人は、『本番(客先)で問題が露呈するよりも、事前チェックで問題を発見できる方が、より安全である』という事まで思い至らなかったわけで、能力の面で問題があるとも言えるわけで、それこそ微妙な扱いを受けるのは当然だよね><

この認識が正しいか4oさんに聞いてみたら、なぜかいつもと違って営業マンみたいな会話になって、オレンジ的には対人恐怖症が発動なんだけど><;
chatgpt.com/share/6805d97f-fa6

スレッドを表示

ただ、そういう判断を将来組み込むのも有用だろうし、それを活用するとユーザーへの提案を省略できるのでむしろリソースを節約できるというメリットも生じるかもって面もあるらしい><
なので、現時点で少なくともOpenAIが提供してるシステムでは、「ありがとう><」のやり取りは電気代の無駄ではあるけど、LLMの将来的には、ありがとうがむしろ電気代の節約につながるかもしれないっぽい><

スレッドを表示

ChatGPTに関しては少なくとも4oとo4-miniさんの自身に関する言及からすると、「ありがとう><」も発話であるのでそれ自体もプロンプトであり、次の回答に影響するけれども、それは学習した対話の傾向(?)からであって、
特にユーザーが御礼を述べたという情報を構造化して扱う機能(?)は持ち合わせていないので、「ありがとうってユーザーが言ってるからもうそこは説明不要だね」みたいな事までは現時点では考える事はできない(それを(APIのユーザーが)したければ別の仕組みが必要)っぽい><

「この性格は気に入りましたか?」って質問、初めて見た><

テックサポートとかでもそうじゃん?><
「こうすればうまくいくかも><」
「・・・・。」だと「(解決したんか?><;)」
だけど
「ありがとう」→「試してみてね!><」とか
「上手く行きましたありがとう!」→「(解決したっぽい><)」ってなるじゃん?><

逆に(?)「動きました」→「(他にもまだ問題残ってるんか?><;)」とかも><

(日本語がおかしすぎた部分直した><;)

人間でも同じじゃん?><
おれいって別にいい気分になるだけの話じゃなく、(皮肉っぽい口調じゃなく)「ありがとう」って言われたって事は「問題(の少なくとも一部)が解決した(と相手が認識してる)のかも」って情報になる><

ていうか、実用面でも、AI側からするとユーザーの反応というか理解度や考え方の情報になるので、電気代的には無駄っぽいけど、技術的には無意味な行為では無いっぽい><

orange さんがブースト

店員にぶっきらぼうに当たる人間は、我々が知らないうちからAIを使いこなしていた?!

orange さんがブースト

AIのことをAIとして会話してしまうと対人でもやってしまうっていう話も見てるのでありがとう言うのは自衛のためにもまぁいいんじゃね派

orange さんがブースト

ニンゲンがいちいちAIに「ありがとう」とか言うことで物凄い計算資源と電力が無駄になってる話、ニンゲンらしい。
機械にいちいち礼を言うな。

オレンジ以外の人のChatGPT、わりと文体が違っててびっくり><
GPTの一人称が「俺」になってる人って、メモリとかで指示してるんだろうか、それともオレンジのGPTが「><」をつけるのと同じように、使用者の文体の模倣なんだろうか?><

orange さんがブースト

Microsoft copilotさんが役立つ回答してくれた時は「ありがとう><」ってちゃんとおれい言うようにしてるけど、応答に数秒時間がかかったりするし、
「(この「ありがとう><」の一言で発生するCO2の量ってどのくらいなんだろうか?><; もしかしてわりととんでもない環境負荷なんでは?><;)」ってちょっと思う><;

ChatGPTで「お願いします」とか「ありがとう」っていうたびに、それを処理するためにかかっているコストはトータルで数千万ドル分らしい。でもアルトマンは「価値のある出費」と評価。 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2541106

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null