ChatGPTに関しては少なくとも4oとo4-miniさんの自身に関する言及からすると、「ありがとう><」も発話であるのでそれ自体もプロンプトであり、次の回答に影響するけれども、それは学習した対話の傾向(?)からであって、
特にユーザーが御礼を述べたという情報を構造化して扱う機能(?)は持ち合わせていないので、「ありがとうってユーザーが言ってるからもうそこは説明不要だね」みたいな事までは現時点では考える事はできない(それを(APIのユーザーが)したければ別の仕組みが必要)っぽい><

ただ、そういう判断を将来組み込むのも有用だろうし、それを活用するとユーザーへの提案を省略できるのでむしろリソースを節約できるというメリットも生じるかもって面もあるらしい><
なので、現時点で少なくともOpenAIが提供してるシステムでは、「ありがとう><」のやり取りは電気代の無駄ではあるけど、LLMの将来的には、ありがとうがむしろ電気代の節約につながるかもしれないっぽい><

フォロー

この認識が正しいか4oさんに聞いてみたら、なぜかいつもと違って営業マンみたいな会話になって、オレンジ的には対人恐怖症が発動なんだけど><;
chatgpt.com/share/6805d97f-fa6

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null