https://x.com/suitoo4624/status/1906288884822216852
> 全国共通カードへの手数料とか地銀や地場企業が中心となって地域経済に金を落としたいというセッコい論理で公共交通が不便になるという実験を広島という大都市でしかも業界大手の広電がやってる事、とっても貴重だと思う
草
富山ライトレールは今はもう廃止(地鉄とルール共通化)してるみたい。ただ、宇都宮ライトレールも広電も一応信用乗車という扱いのよう。
まあ、この手の「なんで日本だけ~」は、大抵、鉄道営業法と各種省令の類が悪い。
https://u-gakugei.repo.nii.ac.jp/record/27194/files/18804349_62_04.pdf
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~graduate/rengou/kyouin/news/data_kouiki_h25/13.pdf
軽くググったら東京学芸大学の軍事教練とスポーツの関係について研究した報告書が出てきた
2つ目は部活動内暴力と軍事教練の関係性についてだけど、こっちは「互いの因果関係は状況証拠だけではっきりと断定できない」みたいな歯切れの悪い結論
https://x.com/Aki_kotsukyoku/status/1906222198685118943
> 広電がモビリーデイズをゴリ押した結果…
広電、交通系ICの取り扱いが「乗務員に整理券を見せて精算」に変更になったそうで、集札員のいる広島駅ですら降車に酷く時間が掛かっているみたい。
これはひどい……。
イチョウの葉に含まれる生長抑制物質の探索 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsproc/229/0/229_0_136/_article/-char/ja/
イチョウ(Ginkgo biloba)におけるアレロパシー活性を有する新規物質 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201302231350580138
除草剤にイチョウの葉の成分を配合したら効果あったりしないのかな。
雑草対策に敷き詰めるのは「イチョウの落ち葉」…JR西、除草の負担減・費用削減にも期待 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250330-OYT1T50035/
さようなら、君たちのことは忘れない──3月31日に終了するサービスたち 「魔法のiらんど」「177」「ぷらら」など(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/31/news103.html
4o miniさんに一応聞いた><
「日本の学生スポーツ大会ではオープニングセレモニーで選手がFoot drillをすると聞いたのですが本当ですか?><」
(略><(そうだよって内容))
「北米の学生スポーツ大会でもそれは一般的ですか?><」
"北米の学生スポーツ大会でも、オープニングセレモニーで選手たちが行進することは一般的ですが、日本のようなフットドリルの形式はあまり見られません。北米では、特に大学スポーツの大会(例えば、NCAAトーナメントなど)では、選手たちがチームごとに整列して行進することが多いですが、行進のスタイルはよりカジュアルで、フットドリルのような厳密な動きは少ないです。
代わりに、北米のオープニングセレモニーでは、選手たちがチームのユニフォームを着て、応援団やファンと一緒に盛り上がる雰囲気が重視されます。また、音楽やパフォーマンス、スピーチなどが組み合わさることが多く、エンターテインメント性が強いのが特徴です。
したがって、北米の学生スポーツ大会では、選手たちの行進は見られますが、日本のフットドリルのような形式的な訓練は一般的ではありません。"
「あんなパフォーマンスがあっていいのか」高校野球の入場行進で異例の行動 「軍隊式」に疑問を持ったチームに驚きの反響 | 47NEWS https://nordot.app/1276520592422387913
坊主頭強制もだけど、野球ってアメリカのスポーツなんだから、アメリカ現地で広くそうしていない事をルールや慣習にするのがそもそもおかしい><
相撲で髷と廻しを禁止するようなもの><