新しいものを表示

これをCopilotさんでやりたかった><;
ChatGPTに、信じられないほど低品質で今すぐChatGPT有料プランを解約したくなるような画像を頼んだら、ユーモアあふれる画像が出てきた話「林家GPT亭名乗れる」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2530653

スレッドを表示

"② 令和6年4月11日に、全運転士に対して、当面の間、本件踏切を含めた
気笛吹鳴標の設置がない第4種踏切道でも気笛を吹鳴するよう通知した。"

アメリカでは、踏切通過時の警笛の義務があって、めちゃくちゃやかましいのもあって廃止すべきって言ってる人をわりとよく見るけど、
アメリカみたいに踏切通過時に警笛をならしまくって、踏切通過区間では先頭車についてる鐘をカンカン鳴らし続ける方式だったら、防げてたかもしれない事故ではありそう><
アメリカの鉄道で踏切通過時に使われてる先頭車の鐘(電子式のもある)を、日本でも第4種踏切がある区間に限って義務化するのもありな気がする><

なんか、当時の報道から想像してたのと全然違う事故っぽさ><
犬の散歩をしてて犬を追いかけた事故かと思ってたけど、踏切の向こうで親族が犬の散歩してる所に走ってった事故っぽい><

犬の散歩は、親族によって列車進行方向右側(田んぼ側)から踏切に向かって行われていて、そこに向かって、列車進行方向左側から被害者が進入したっぽい><

(親族Bは同行者とともに)"...(本件市道を北に向かって)犬を散歩させていた。本件列車が走行してくるのが見えたため、歩きながら本件列車を目で追っていたところ、本件列車が本件踏切付近に近づいたときに、本件歩行者が本件踏切の北側にいるのが目に入った。
本件歩行者の姿が目に入ったのは、本件踏切から100mくらい離れた位置..."

orange さんがブースト

ワイもジムカーナのコース覚えるの苦手なのでアレだけど

本番前の慣熟歩行で風景を見てコースを覚えることが多い

歩いてきた方向、逆だったのか!><;

2024年04月06日 上信線 馬庭駅~西山名駅間[群馬県高崎市]天水踏切道(第4種踏切道:踏切遮断機及び踏切警報機なし、高崎駅起点7k368m付近) 上信電鉄株式会社(法人番号
5070001007099)
踏切障害事故
概要 | 鉄道 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/d

orange さんがブースト

レールの上を列車が走るとチュンチュン音がするけど、あのチュンチュン音をうまく検知出来たら、レールの振動から列車の接近のみをうまく検出出来そう?><

orange さんがブースト

ふと思いついたけど、レール振動検知式簡易踏切警報器って作れないのかな?><

orange さんがブースト

群馬 高崎市 遮断機と警報機ない「第4種踏切」すべて廃止へ 女児死亡事故受けて | NHK | 群馬県
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

orange さんがブースト

ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/namZaraBHeLoqL
下仁田発の列車で右から来て左に100mくらい行った場所で停止してるわけで、つまり画面奥から来たわけだろうし(じゃないと列車から見えない)、田んぼの真ん中で列車もかなり手前から視認出来ただろうし、少なくとも聴覚が健常者であれば音も聞こえてただろうし、めっちゃくちゃ幼いならあれだけど小4なのになんで感><

orange さんがブースト

群馬 高崎 上信電鉄の踏切で9歳の女児 列車にはねられ死亡|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/2

"また上信電鉄によりますと、列車の運転士は「犬のリードを持った女の子が走った犬を追いかけるようにして踏切に入り列車に衝突した」と話しているということで、警察が、当時の状況をさらに調べています。"

引っ張られてたって事?><;

“遮断機 警報機ない踏切 廃止を”群馬 女児死亡で 運輸安全委 | NHK | 群馬県 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

手順の記憶と、何らかの選択に対する応答の組み合わせを使って推測するのって、もしかしたら全然違う事なのかも?><

オレンジが道路の道順を覚えてるのも、実際には道順の「あの交差点で曲がって」みたいなのを覚えてるんじゃなくて、毎回脳内で高速に脳内地図を動かしたり脳内ストリートビューを辿って風景や地図の映像を思い出してるだけであって、手順は覚えてないかも><

ジムカーナやってる人とか、なんで覚えられるのか謎><
普通の道路の道順は映像として記憶出来るけど、殺風景なジムカーナコースでの動くべき手順って文字通りの手順っぽくて、手順を覚えるのが苦手なオレンジは覚えられる気が全然しない><

[B! 人間] ASDで知的グレーな長女、学校の成績はソコソコだけど『雨が降ってる時に窓を開けたら、雨が部屋に降り込んで大変なことになる』みたいな事はわからないんだよねぇ。 b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.

なぜか古いまとめが話題になってるけど、
オレンジはある意味これと逆で、外部から固定された手順は取り込めない(手順を覚えられない)ので、覚える代わりに予想に基づいて毎回問題解決することで手順記憶の代用にしてるかも感><

あくまで議事録からの雰囲気でしかないけど、「保安に関わる検査に関連する制度なんだから、より厳格な制度として設計するのは当然であります」的な空気感が><

国会会議録検索システムで「自動車検査登録印紙」で検索して古い方から読むと、ヒット件数も少ないのでわりと簡潔かも><(オレンジが二次的に解釈して説明するよりも><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null