新しいものを表示

SMとかそういうのも考えると、ある程度の教育的刷り込み(?)みたいなのも可能ではありそう?><

orange さんがブースト

転んで膝を擦りむいて泣いてる時に親が毎回他の表現を与えていたら、「おーよしよし気持ちよかったねえ」とか言っていたら、一貫している必要はあるかもだが、ラベルをすり替えられるんかな。それこそ単語に対してネガポジや快不快みたいなものがプリインストールされてるわけでもないだろうし。

スレッドを表示

オレンジも、ある程度は相対的であろうと思うとは思うけど、生物的な機能に由来によるそういうことが発生する限界(生物的な機能による絶対的な評価が生じる領域)があると思うかも><

orange さんがブースト

親が子供にかける「寒かったね〜」とか「痛かったね〜」みたいな言葉は、今の感覚をどう呼ぶのか教える意味がある、という話も思い出したが、感覚に対する快不快はなんかデフォルトで持っている(多分生命維持のために)はずで、それはどこまで後から変化できるんだろなそういえば。暑さ寒さもある程度は慣れがあるような…気もする?

orange さんがブースト

一生騙し続けて貰えば幸せだったりしない?という問いに対して、そうかもしれないが、普通そんなものには限界があり、特に大人になると大抵自分でアクセスできる情報も触れるので、いずれ"真実"を知ってしまい、そこで世界がひっくり返される時のダメージがめちゃくちゃでかいのよ、という話を思い出した。

orange さんがブースト

私は人間の感情はすべて相対でできていると思っていて絶対的なものは存在しないと思っているので例えば毎日殴られているのは絶対的に不幸であると一見思われるけれどもそれはそもそもの基準が高く設定されていて毎日手足を折られている人間が今日は殴られたただけで済んだ場合その日は相対的には幸せな日なんだよね

orange さんがブースト

まあ相対の認識があれば良くて自分が体験する必要はないのでアド街で見たや公園で幸せそうな家族を見て疑問を持ち自分が不幸であると認識する描写があれば納得できるのだけれども

orange さんがブースト

私は君の手を握ってしまったら孤独を知らないこの街にはもう二度と帰って来ることはできないのでしょうみたいな逆説的な日本語を使った歌詞がかなり好きでずっと孤独であれば孤独を感じることすらないみたいな相対的な価値観なので例えば生まれたときから虐待されている子どもの描写があったとしてそれ以外の世界を知らないはずなのに自分が不幸であるという認識があったりすると違和感がある

記事に出てくる"robber barons"ってなんだろうと思ってググったけどこれらしい・・・><

泥棒男爵 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A

Key lines from President Joe Biden’s farewell address | CNN Politics cnn.com/2025/01/15/politics/ke

' He added, “Today, an oligarchy is taking shape in America of extreme wealth, power and influence that literally threatens our entire democracy, our basic rights and freedoms, and a fair shot for everyone to get ahead.” '

原文までは読んでないけど、"ごく一部の超富裕層に権力が危険なほど集中している。" なので、主語まで含めればそれほどおかしな事は言ってないかも><(どうおかしくないのかはちょっと前提知識が必要かもだけど><)

バイデン大統領 最後の国民向け演説で警鐘 トランプ次期政権 権力が少数に集中の支配体制が作られかねない | NHK | バイデン大統領 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

orange さんがブースト

バ「大統領やめるから息子に恩赦だすやで!」
バ「外国からの買収気に入らないから止めるやで!」

バ「権力 危険なほど集中」

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

「Linux」で真っ先にインストールすべき必須のアプリ10選 - ZDNET Japan japan.zdnet.com/article/352282

"...筆者は何十年も前からGIMPを使っているが、UIは直観的ですっきりしている。..."
🙂

"...GIMPを使いこなすには、多少の慣れが必要だが、それはすべての強力なツールに当てはまることだ。..."
🤔

ビールは嫌いだからオレンジはあれだけど、アメリカのあちこちの街に地ビールがある(なんか商店街の商店みたいな規模の醸造所がありまくる)のも、ビール好きな人が見たらうらやましいのかも?><

逆に(?)日本好きなアメリカ人が日本のお買い物動画見たら「ほんとにプリン売ってる!」みたいに感動したりするんだろうなって・・・><

この前、テネシーとジョージアの州境の町のトラックドライバーyoutuberさんが、トラックじゃなく自家用車で恋人とウォルマートにお買い物にいくのをスマホでライブしてて、飛ばし飛ばし見たけど、普通にトゥインキー売ってた><(?)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null