新しいものを表示

チョコチップクッキーに見えた><;

orange さんがブースト

初期起動状態で入っていた値、カタログ値なのかな。実際に測ったら1~2mm違ったので、入れ直しはした。

スレッドを表示

""Ma'am" is Not an Insult" を YouTube で見る youtu.be/X4o1WuZjelg?si=H9PE-r

オレンジが見たレッカー屋さんの動画のレッカー屋さんは、ミズーリ州南東の端のテネシー州境近くなので、南部文化(?)で、つまり「マム」に聞こえたのはまさにこれなのか・・・><;

orange さんがブースト

@orange_in_space
そうじゃないかな?と予想します。
momはお母さんですが、ma'amは女性を丁寧に呼ぶ時に一般的に使われる単語です。相手の名前がわからない時は大体、男性ならSirで女性ならma'amと呼びかけます。語源となったmadamは既婚女性に対する呼び方ですが、ma'amは既婚未婚関係なく使われるので便利ですね。
発音としてはこんな感じです↓
youtu.be/X4o1WuZjelg?si=2vNYKZ

知らん人に呼びかけられるの「奥さん」やめてほしいんだが。奥さんちゃうし→だが日本語には、独身30代女性への呼びかけ名詞が無いのだよな - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2439651

アメリカのレッカー屋さんの動画で消えちゃったやつだけど、脱輪した黒人子持ち女性トラックドライバーをレッカー屋さんが(仲良くなったあと(?))「マム」って呼んでて、「映画みたいだ!><;」って思った><(?)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

西部警察の地方行脚?も、当時の日本各地の雰囲気のタイムカプセルかも?><;

2時間サスペンスは、他のドラマと違って舞台がわりとあちこちに散らばってる(観光地が近い場所とかには偏ってるけど)のも、資料としていい感じかも><

たぶん2時間サスペンス(火サスとか)辺りは、放映当時の家具やらクルマやらをわりと当時の一般的な雰囲気でそのまま撮影してそうだから、そういうのを歴史資料として見れたらわかりやすそう?><

参考にトレンディドラマを見ちゃうともっとおかしくなりそう的なコメントもあるけど、もっと言うと特にインテリアでトレンディドラマを参考にすると「今とそれほど違わない?」って思っちゃいそうな気がする><;
後の時代がだんだんドラマの影響か、それともドラマがしっかり流行を先取りしていたのか、ドラマのセットかのようなインテリアが主流になってった感じだから><

「1960~80年代の日常の時代考証・再現は難しい」?家電や日用品の買い替えが早く、現物も残っていないとか - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2439240

どういうカテゴリのクルマがどういう時代にあったかくらい調べないの謎><;

"検索すると"がダブってた><;

orange さんがブースト

普段IT系の英文しか読まないからか。

orange さんがブースト

発表する人が非日本語圏の場合だと検索すると他の業界でも検索すると結構出てくるっぽい?><

一例><
【ターキッシュ エアラインズ】オーストラリア最大都市シドニーへの就航を発表 (2024年9月24日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/Prti
"...この度、シドニー線の就航を発表できることを非常に嬉しく思います。..."

orange さんがブースト

○○を発表できることを嬉しく思いますって、IT系でしか聞かない?

東京駅の中央線の設備が狭すぎた(ホーム1本2線で全部裁けとな!?)のも致命的な問題><;

まさにそうで、需要と施設のバランスの問題もあって、二つにわけるんじゃなく各駅(緩行)・快速・中距離の三つにわけた上で中距離が無理になったから謎の形態になっちゃった><

orange さんがブースト

なるほど、ちょっと乱暴な理解だと、東海道線と(東京~横浜間くらいの)京浜東北線、みたいなものが一路線の中で共存している感じかな

常磐線も列車種別の命名で大混乱を起こしてる><
総武線は、中距離電車を「総武快速線」って名前にして整理してる><
東海道線、高崎線、宇都宮線は、中距離電車側のみに名前を使って、近距離のを「京浜東北線」って別の名前の路線っぽいのに分離する方式で整理してる><

乗客から見た雰囲気で言うと、ボックスシートやクロスシートの、なんか遠くにお出掛けにいったり郊外のニュータウンとかの人が遠距離通勤に使うやつが列車であり中距離電車であり『普通』って種別があるカテゴリの電車で、
逆にロングシートで都会の人が都会のなかを移動に使うやつ(山手線みたいなの)に『各駅停車』があって、各駅に止まるのはそっちに任せるので、『普通』は各駅に止まらない><

で、やっと本題の中央線がどうしてそんなことには、(重要だけどもっとややこしい歴史的経緯をあえて省いて言うと)中央線は乗客が多すぎて中距離電車の『普通』で裁くのが困難なので、山手線みたいなの側に各駅に止まらないやつの役割を持たせたので、いきなり快速みたいになってる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null