KCRA3のヘリ映像の地点は間違いなくここだと思うんだけど、事故現場がどこかわからない・・・><
https://maps.app.goo.gl/WxnEr8PSiQQDsqdb6
Tesla Semi Fire | I-80 closed in Northern California for hours https://youtu.be/TUsnsDJGkh0?si=T91cPcxjpMv7LZbc
これか
テスラの大型電気トラック「セミ」で初の火災発生、バッテリーの大容量が引き起こす火災リスク https://www.kangnamtimes.com/ja/trending/article/456198/
私もゲーム遍歴晒しとくか (過去記事
https://renem2185.github.io/posts/played_games_2023/
2022/08/25
[CEDEC 2022]一般のゲームがシリアスゲームとして評価される? その変化と具体例を示す「シリアスゲーム最新事情」聴講レポート https://www.4gamer.net/games/251/G025160/20220825108/
マインクラフトとかFactorioとか辺りは設計と計画の概念を学べるゲームにもなるし、まともな方のhogehogeシミュレーター系であれば、たとえばETS2/ATSは欧州とアメリカの地理や物流を学ぶ教材にもなるし、ファーミングシミュレーターは、農業の大規模化の必要性をストレートに学べたり、畜産の環境負荷がヤバイって事も実作業の感覚で学べる><
ウォーシムやリアル系のFPSであれば戦争がどんな雰囲気なのか、どういった兵器がどういった意味を持つのか学べたり><
ただし、どんなゲームもそれがある種の教材であるという意識を持ってプレイしなければ学びにならないし、めちゃくちゃにプレイしてたらなにも学べない><
「ゲームのこれ、現実ではどんな感じなんだろ?><」ってたまに考えることも大切><