新しいものを表示

記事の最後の解決策って、ひとことでまとめると「軽トラをやめる」では感><;

orange さんがブースト

「軽トラ = 農業」というイメージを打破し、「一般車」として普及させるにはどうすればよいか? | Merkmal merkmal-biz.jp/post/70344

そもそも普及させる意味 is 何?
アメリカのピックアップトラックみたいな税制優遇とかあればもしかしたらとも思うけど、そもそも現時点で軽商業車の区分で税金安いし。
たまにモーターショーに展示されてるような、「お外遊び」用の車として作ればワンチャン……?

麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」 [東京都]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS782CMHS7

オレンジの大好物だ><(年数回くらいしか食べないけど)

日本に来たスペインの友人が「可愛いからお土産はこれにする!」って持ってきたもの→日本って外国人トラップになりそうな物多い - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2398584

その真ん中には何があるのか 東京近郊ラウンドアバウトめぐり (1/3) :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/Tokyo-sub

アメリカのラウンドアバウトもこういう風に真ん中に木が植えてあったり庭園になってる場所が結構多いけど、視界が遮られるのって走りやすさの面ではどうなのか謎><

orange さんがブースト

英国ナショナル・レール再国有化、国家介入はもともと進んでたし国有フランチャイズ会社とかもいたしで、いずれにせよそういう流れになってた気もする。ただ、現代の流線型特急がLNERとかGWRとか輝かしき高速蒸気運転時代のブランド掲げてカッ飛ばすのがいずれ見られなくなるのは淋しいもの…。

ていうか都市圏の範囲と行政の単位が全然あってない点もそれに拍車をかけてるかも><

広島都市圏にまともな余裕を持たせるという話であれば、広島都市圏の都市計画として都市をそう作ればいいんであって、「うちの地域に速い列車が来れば人が・・・」なんて発想じゃ、ぐちゃぐちゃな乱開発にしかならない><

JR芸備線の閑散区間「東城駅」実際どんなところ? 輸送密度13人だが、なぜか外国人観光客もいる | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7703

"...さかのぼること1991年11月、..."
"...特に広島―三次間では当時の急行列車よりも11分早い59分で運行できることがわかり、三次市では「芸備線が高速化できれば広島市まで通勤圏内となり経済効果が生まれる」と期待の声が上がることとなった。こうしたことから、沿線自治体で車両を購入しJRにリースする案などが検討されたというが、当時を知る関係者は「JRが拒否したことにより実現には至らなかった」と悔しさをにじませる。"

さっきの田舎と都会がどうのの話にも繋がってて、
ライトレールがうまくマッチする独立した都市圏であれば、その地域自体の魅力によっての競争になるけど、
日本はそうじゃないので、地域の魅力なんかよりも大都市圏との接続しか考えない><
さっきリンク貼った今日の芸備線存続問題の記事でも、広島都市圏との通勤の話が出てくる><
大都市中心部との接続に頼ってたら魅力のある地域になんてならないし、わざわざそんな場所に住まなくても大都市中心部自体やすでにそこからの交通手段が用意されている地域に住めばいいという話になる><

日本の都市構造の珍妙さに直結するけど、
北米式のライトレールが成立する都市圏って、都市がきれいに独立して機能して、その中心市街地の利用(モール的機能エリア)と、そこへ繋げる郊外のパーク&ライド拠点(バスからも含む)や住宅地そのものや郊外公共施設との接続という形になるはずだけど、
日本の市街地ってさらなる巨大な市街地への乗り換え拠点であって独立性が低くて、言って見ればパーク&ライド拠点にも街を作っちゃったような事になってるので、
ライトレールのような「市街地と郊外の接続」じゃなくて、鉄道が「超大規模市街地と市街地の接続」をしてるので、移動距離と移動時間がすさまじいことになるわりに土地の効率も悪いしやたら歩かされる事になってて、
そこが日本の通勤電車がライトレールと根本的に性質が異なる点だと思うかも><

orange さんがブースト

大雑把には、多分こういうことで。日本のLRTって、法規制などを言い訳にしてあまり直系で入ってきてない感じがあって、どちらかというと民鉄とかなんならJRの電車の方がよほど「LRT」してる。

スレッドを表示

linkライトレール、むしろ北米スタイルのライトレールの祖先のひとつであるドイツのフランクフルトのUバーンに似てる気がしなくもない><

LINKライトレールは、シアトル中心部はまるっきりメトロな地下鉄(Rapid Rail)の役割そのまんまを果たしてるけど、車両はライトレールでライトレールであって、むしろ郊外の住宅地エリアがセンターリザベーション式の路面電車になってて、さらなる外縁エリアは高架で駅間距離がすさまじくて88.5km/hでかっ飛ばしてて、なんか、なんともなライトレール><

両方の範囲を広げるとある意味それはそうだけど、日本の都市が極端に巨大化した結果、市街地内の移動機能は失ってしまったので、役割は似てはいてもLRTかと言うとなんか違う気がしてる・・・><
(でもそうすると、シアトル都市圏の「LINKライトレールってライトレールと言えるか?」って話にも繋がってくるけど><;)

orange さんがブースト

日本の民鉄は基本LRTだし、なんならJRも実質LRT(

orange さんがブースト

京王と京急はヘビー化して見分けがつかなくなったLRTだと思っている(???)

オハイオ州のキャンディー屋さんの企業城下町、Bryanの中心部のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/C9Lvhyfia4ivNS

ちょうどいい記事が出てた><

JR芸備線の閑散区間「東城駅」実際どんなところ? 輸送密度13人だが、なぜか外国人観光客もいる | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7703

庄原市東城町にわざわざ住みたいと思う人どれだけ居る?><
ストリートビュー辺りで中心部の風景を見て美しいとか魅力的って思える?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null