新しいものを表示

オレンジはもう超多趣味すぎて興味の範囲とか自分でももうわからない><;

orange さんがブースト

オタクに対してであれば、まずは、色々な物事を、自分の興味関心と関連付けてみる所からおすすめしたいかな。
そうしていく内に、関心が持ちやすいものと持ちにくいものとが出てくるはずで、そうやってあれこれ学んでみたり試行錯誤することで、自分自身が持つ根本的な興味関心に行き着けると思う。
鉄ヲタとか軍ヲタとかいうと、もうそれだけで興味関心の内容が確定してるかのように本人も周囲も思ってしまいがちだけど、それは錯覚なのよ。本当は組織論かもしれないし、制度論かもしれないし、応用力学かもしれないし、流体力学かもしれない。もっと別の何かかもしれない。

成田空港問題も、ダム側というか建設省側から見れば「うちらの過去の事例から学べばもうちょっとマシだったろうに、運輸省の連中は・・・」みたいな感じらしいし、もし当時ダム問題と航空の両方のマニアがいたら、運輸省の動きを見て「なにやってんのこいつら・・・」って思ったかもしれない><(想像)
こういうのも「専門家とは?><;」だよね><

ちょっと触れにくい話題だけど><;
リニアの問題も、鉄道だけじゃなく土木やら地下水やら公共事業における補償問題とか色々複合的な問題なのでそれらすべての知識が無いと何がなんだかわからないことになるけど、それらの各個別の分野の専門家を呼んでも専門からずれた部分は頓珍漢になるし、
JR東海の中の人は鉄道の専門家であっても土木や補償問題に関しての知識が欠けてたので、思いっきりもめたり、どう考えてもヤバイ場所にトンネル掘って井戸水枯らしてるね><
これもダムマニア辺りから見ると「専門家とは?><;」となる事例><

なので、(NHK辺りのある程度まともな)メディアがまともに『専門家』にコメントをとろうとして、たとえばその『専門家』が『ボーイング747に長年乗って居た人なので専門家』だった場合に事故機がエアバス機だったりした時にも本当に専門家か?><
という問題にもなったりするはずだけど、実際にはそういうことを考慮せずに微妙に専門が違う専門家を呼んでる><(だって日本にエアバスが詳しくわかる航空専門家ほとんどいないし><)

orange さんがブースト

でまあ、専門家もその人の専門分野という名の業務範囲の壁があるわけで。

カリフォルニアロールの専門家は寿司の専門家じゃないし、カリフォルニアロールの専門家は知識の狭さゆえに寿司マニアに時には負ける><

だからこそオレンジは、国交省のライトレール関連の資料が欧州視点に偏ってる上にねじ曲げられてることや、宇都宮LRTの惨状と北米のライトレールを知らない人々による大盛況にぶちきれてるんだよ><

で、そういう事を言う日本の鉄道マンの大半は、アメリカの鉄道事情とか知らないわけでしょ?><;
逆に、壁を乗り越えて好奇心で知識の範囲を広げていく重度なマニア側から見ても滑稽かも><

orange さんがブースト

言ってることとしては、「鉄道模型オタクの撮り鉄の架空鉄道オタクなんざ、鉄道会社や鉄道員は相手してねーよばーか!」って言ってるようなもので。いや当たり前だろむしろ真面目に受け取ってあれこれ参考にしてたらこえーよと。

スレッドを表示
orange さんがブースト

まあ、あれだ。オタク的な「俺が考えたサイキョーの〇〇」は、創作の世界の中辺りで発散してくれとは思う。それが一番建設的で互いに幸せになれる。

orange さんがブースト

求められる「詳しい」の方向性の違いってあるよね。

プロには業務範囲の壁があって、キャビンアテンダントは壁を乗り越えてパイロットが具体的に何をしてるのかを学ぶようなことはしないけど、
マニアは壁すらも自分で決めるので業務範囲の壁を乗り越えられる><
だから必ずしもプロの方が詳しいわけではない><

ついでに言うと、エアライン系の操縦に注目してるマニアの視点ではすごく不思議だけど、キャビンアテンダントは自分が乗務する旅客機の操縦方法すら知らないし、管制英語も全く習わないらしい><(ANAがツイッターで質問を受け付けるイベントして時に聞いたら答えてくれた><)
自機のパイロットが具体的に何をしてるのか知らないのに乗客に安全か聞かれたら「訓練してるのでだいじょうぶです」って答えてる><

その記事読んだけど、軍事はよくわかんないしそういう機密もあるんだろうけど、鉄道がプロとマニアが近いというか兼業してる人が歴史的に多いのとかもそうだし、
航空に関しても、元乗員の航空専門家がメディアでめちゃくちゃな事を言ってて重度なマニアがツッコミを入れるって構図になってるし、本職の方が全面的に詳しい訳ではない分野もある><
(たとえば、ボーイング機のパイロットはエアバス機の飛ばし方をマジで知らないけど、コクピットデザイン哲学マニアはその違いこそが趣味の対象なので当然両方知ってる><)

orange さんがブースト

先の軍ヲタ云々の記事、結局のところ、「オタクウゼー」ぐらいの意見を、虎の威を借りつつ丁寧に述べた程度にしかなってないように思うのよな。
多分、この部分を感じ取ってイラっときたんだと思う。オタクというのは専門家に至るピラミッドの裾野の一部ではあるわけで、そういう初学者候補を初学者にすらなる前からいじめるのは、分野全体に対してよろしくない。とりあえず勝手に鉄道(交通政策)を巻き込まないで欲しい。

ついでに物流人材不足問題の解消のために、貨物軽自動車運送事業も大改正して、3000cc以下くらいのピックアップトラックまでOKな制度に変更しよう><(?)
ドライバー不足なのに、貴重なドライバーにわざわざ積み荷が少ないトラックを運転させるのはもったいない><

だから軽トラのさらなる優遇なんてせず、日本でもピックアップトラック優遇税制を導入して、そこらでハイラックスとかが普通に走ってる国にしよう><(?)

アメリカのピックアップトラックは、荷台を夢をのせるためのスペース(空気輸送)にしちゃっても、(フルサイズピックアップじゃなくても十分に)全体が巨大なので、残りの部分でセダンのような使い方が出来るけど、
日本の軽トラは小さいから、荷台を夢をのせるためのスペースにしたら、残りが狭いふたり乗りキャビンな上にキャブオーバーじゃん?><;
余裕が無さすぎる><

ていうか、趣味としての実用面(キャンプとか)も無視した場合の軽トラって、クルマ好きがユニークな走行性能を見た面での魅力くらいしかないし、カスタマイズすればいいってそれはシャーシとしての使用であってパッケージとしては軽トラじゃないじゃん?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null