赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ 「道路財源を回せ」藻谷浩介氏インタビュー | 経営 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/760870
最初の方で欧米では赤字前提が当たり前で、旅客鉄道が営利な日本の方が珍妙な事例である事を説明してるんだから、ガソリン税の公共交通への投入も単に道路と同様に考えるって話だけじゃなく、
実際に欧米(少なくともアメリカとドイツとあとどこだっけ?><)では、燃料税(道路特定財源に相当する制度)を財源に公共交通を整備してるって具体的な話も書けばよくね?><
残念ながらオープンアクセスでは無い><;(4980円><;)
Retuning of hippocampal representations during sleep | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07397-x
Some Dreams May, in Fact, Predict Future, Neuroscientists Say | Sci.News https://www.sci.news/othersciences/neuroscience/dreams-predict-future-13013.html
実際に予知夢は存在するかもしれない。神経科学者がラット実験で明らにしたこと : カラパイア https://karapaia.com/archives/52332557.html#entry
The nature gaze: Eye‐tracking experiment reveals well‐being benefits derived from directing visual attention towards elements of nature - Fleming - People and Nature - Wiley Online Library https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/pan3.10648
New Study Reveals That Simply Looking at Trees Can Boost Your Mental Health https://scitechdaily.com/new-study-reveals-that-simply-looking-at-trees-can-boost-your-mental-health/
街路樹や公園の木を意識して眺めるだけでもメンタルヘルスが改善するとする研究結果 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52332580.html#entry
「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2385739
交通というか交通網は、昭和末期と比べると公共交通(特にバス)で行けるエリアが減りまくって悪化しまくってると思うんだけど><
あと、宿泊施設がある地域がかなり減った><
@orange_in_space 地理感覚が無い人にとって、任意の地点イはLatLong空間の点ではなく、その名前を持つ "どこか" でしかないという認識。なので、青海に行くのに中央線快速電車に乗ってしまうし、霞が関に行くのに池袋に行く
「違う、ここじゃない」東京・埼玉の同名駅、行き先を間違える人が増えているーー原因はスマホの誤変換?|Real Sound|リアルサウンド ブック https://realsound.jp/book/2024/06/post-1692057.html
そもそも地理的な感覚がない人がどういう風に物事を考えてるのか謎・・・><