新しいものを表示

Richard Feynman and The Connection Machine - The Long Now longnow.org/essays/richard-fey

"I do not mean to imply that Richard was hesitant to do the "dirty work." In fact, he was always volunteering for it. Many a visitor at Thinking Machines was shocked to see that we had a Nobel Laureate soldering circuit boards or painting walls."

ファインマンさん、コネクションマシンの半田づけしてたの!?><;

Richard Feynman and The Connection Machine - The Long Now longnow.org/essays/richard-fey

!!!!!!!!?><;

Solving the spaghetti problem kottke.org/18/08/solving-the-s

"...where computer scientist Danny Hills describes Feynman’s obsession..."

!?><

【大学の高分子科学】なぜゴムは一気に引っ張ると熱くなるのか?グー-ジュール効果について、わかりやすく解説! – ばけライフ nekochem.com/gough-joule/5191/

全然わかりやすくない・・・・><

多いと「人気大したことないのになんでコラボしたんだよ」って言われて、少ないと「品薄商法」ってdisられるので、ほんとに欲しい人にも行き渡るようにするには余るくらいじゃないと無理かも感><
(VTuber関連のコラボでよく言われてること)

orange さんがブースト

数が出なさそうなやつは少なめに配布しておけば、惨めにならなくて良いのにって思ってしまう。

orange さんがブースト

1+1おにぎりの話をオレンジはどう書いてたのか探したら、ファインマンさんと同じ事言ってた><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

オレンジが全力でdisった京大のPython教材(2019)を作った先生っていまなにしてるんだろうと思って調べたらこんな研究の代表しててびっくりした><;

KAKEN — 研究課題をさがす | 大学における非専門学生向けプログラミング教育のカリキュラム開発 (KAKENHI-PROJECT-21K02880) kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN

プログラミングでも「このincludeとか書いてあるのってなんですか?」って躓く人の方が素質あると思うし、そこで「おまじないです! 気にしないで」なんて言う人は教えるの下手くそだと思う><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これの最後のえへへってなったの何がえへへかって、よく、「どうでもいい部分に躓いて学習出来ない子がいる」って話あるじゃん?><
オレンジは、例えば「1+1ってなんで2なの? おにぎり二個くっつけたら大きいおにぎり一個じゃん」って躓く人の方が、教えがいがあるというか、素質があるというかそんな感じって主張するじゃん?><
そういう話をこういう研究者の考え方みたいなのを書いてる人が引用してて、なった><(?)

orange さんがブースト

2021-01-19
研究にいちばん役に立つこと - いつか博士になる人へ ki1tos.com/entry/2021/01/19/17

これの最後部分の本からの引用を見て「えへへ ><」ってなった><(?)

orange さんがブースト

2020-06-23
人は知ってることしか見えない - いつか博士になる人へ ki1tos.com/entry/2020/06/23/17

orange さんがブースト

学ぶということは、誰かの視点でものを見ることかもしれない …。何故私たちが寄り集まって議論するのかに触れる部分かなと思ってます。 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2379510

教える側は教わる側がどういう考え方をしてるのかを読み解かないと、教わる側に教える側の意図通りに伝えるなんて無理><
わからない人の立場に立たずに、わかる人の考え方を一方的に教えても、教える側にとってのみ当たり前だと思い込んでる部分を説明し忘れてなんもわからんになる><
だから「どういう風に考えているのか?」って質問をはさんで勘違いしてたりわからない部分を説明する必要があるし、
それが出来てない人が教えてる場面を見ると「それでわかるわけないだろ!><;」ってなる><

ていうか、エスパーテックサポートしまくるようになってから、誰かが別の誰かに何かを教えてる場面で「それでわかるわけ無いだろ!><;」って思う事多くなった><
相手がどういう風に勘違いしてるかを推測せずに自分の考え方に沿って教えたら、教わる側にとってはわけがわからないまま話が進んじゃうのに、そのあたりの擦り合わせや確認をしようとする人って案外少ない><

授業態度がよくない児童がいるんですが、授業中どうしてあんなふうにしていたの?と聞いたら、「授業がつまらなかったから」→傷つくなぁ… - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2380088

児童万人におもしろい授業なんて無理だし大変そうと思う一方で、教育学関連の論文とか色々見た今のオレンジが小学校の時に受けた授業をそのまま見れたら「教えるの下手くそすぎだろ><;」って思うような気がしてる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null