新しいものを表示

1秒間くらいは思いっきりカクカクする><

orange さんがブースト

そういうのも GC している瞬間のパフォーマンス低下とかどうなん? みたいなの気になるけど。実は瞬間的に通常許容できないレベルでパフォーマンス落ちてるけど †解放† アプリを操作していて気になっていないだけとかだったりしません?

さらにゲームに対しても一度EmptyWorkingsetしてあげると、メモリに無駄に残ってる遠くの3Dモデルとかがどかされるらしくてさらにfpsが改善する><

例えば、ウェブブラウザを二つ、例えばFirefoxとVivaldiを起動した状態で、重いゲームで遊んでるときに、Firefox側で攻略情報を調べながらやってるのであればVivaldi側はスワップアウトさせていいはずじゃん?><
でも、Windowsはアホだから、Firefoxとゲームとでメモリの取り合いを起こしてラッシングが発生してなんかカクカクするなってなる><
そこで、使ってないVivaldiのプロセスに対してEmptyWorkingsetするといきなり低負荷になってスムーズに動く><

Windowsの「メモリクリーナー不要」も結局「メモリが十分に多いマシンが増えたのでメモリが有り余ってれば気にならなくなった」だけであって、Windows 11で16GBメモリ積んでても、メモリを膨大に使用するゲームとウェブブラウザの組み合わせ時には、メモリクリーナーがちゃんと有効だった><
どのプロセスのメモリをスワップアウトさせればよいかの判断は、少なくともWindowsは11になってさえも全然賢くない><

orange さんがブースト

xiaomi tabletでnasneをどのような設定でタスクキル除外してもいつもいつもいつもいつもころされまくってつらいになっている

orange さんがブースト

Androidはメーカーによって死ぬほど死ぬほどめっちゃめちゃタスクキルしてくるやつとべつにそうでもないやつといたりしない?

オレンジはこのAndroid側の主張全く信用してない><
そういう話だったAndroid 5からAndroid 6へのアップデートで、逆におかしな過負荷アプリが適切にkillされなくなって、スマホがホカホカでバッテリー残量急減がむしろ多発するようになったから><

「手動でkillしなくてよいように設計した」と、実際に「そうしなくてよい品質のプロセス管理が行われている」かには、(スマホメーカーの側のカスタム部分の影響もあるんだろうけど)隔たりがありまくる><

orange さんがブースト

もうそのレベルなんだな…私の認識が古かった…

orange さんがブースト

Google、Androidを高速化するとアピールする“タスクキル系アプリ”の取り締まりへ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

 これは、Android関連のジャーナリストMishaal Rahman氏が報じたもので、それによるとGoogleはAndroid 14でいわゆるタスクキル系アプリの排除に乗り出すという。かつてはAndroidの高速化に効果があったとされるタスクキル系のアプリだが、現行のAndroidはOS内にタスク管理のメカニズムが組み込まれており、これらを無視してタスクを強制終了することでパフォーマンスに悪影響を与える可能性がある。それゆえGoogleは次期Android 14において、Google Playアプリの開発者への警告というかたちで、これらを取り締まる方針だという。これにより、アプリを終了させられるのはそのアプリ自身とOSだけになり、別のアプリによって強制終了させることは不可能になる。

バリアフリーの検証に使うやつのガチなやつはすごく高い><

新お年寄り体験スーツⅡ 坂本モデル 医療訓練用品 【通販モノタロウ】
monotaro.com/g/04130447/

少なくとも視覚関連の検証用に用に、色の認識をしづらいようにちょっと黄色っぽいプラスチック製サングラスで、表面をちょっとざらざらにしてピンボケになるようになってて・・・、みたいなのとかが数百円程度であったら、ちょっぴりデザインがやさしくなりそう><

お年寄りの感覚を体験する為に錘つけて視野が狭くなる特殊眼鏡かけたりとかして、バリアフリーの検証するやつあるけど、あれのUXデザイナー版みたいなのが必要だと思う><

orange さんがブースト

理解できるからといって「ハンディキャップのある人々はカネにならないからスルーします」を社会が許すべきかというのは全く別の話だけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

それじゃあダブルクリックが難しい人向けに「マウスホバーで選択、クリックで決定」の explorer.exe 設定が用意されていたけど実際何割の人が使っていましたか、みたいなところを考えると商業的な旨味がないかもしれんというのも理解はできる。理解は。

スレッドを表示
orange さんがブースト

結局ユーザの思考・反応速度の分散がデカすぎて、システムがそれに対応できるくらい高性能化したというだけな話ではあるのだろうな。真面目に設計すればできるけどデザイナーサイドにそういう特性を考慮できる人がいないのではという

orange さんがブースト

うちのオカンは、昔の銀行ATMのちょっと凹む画面の感覚でスマホもしっかり押し込んでる。

orange さんがブースト

古の電話機とかはボタン長押しに複数の意味を持たせていなくて、でもあれは逆にフィードバックが貧弱だからこそという感じがする。
つまり「はい今! 今から長押し扱いします!」というのをシステムが表明しづらいからそうなっているという面は大きそう

スレッドを表示

一応、振動フィードバックが有効な事例のような気がするけど、振動が弱すぎるとお年寄りの手の感覚じゃよくわかんないとかはありそう><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null