新しいものを表示

オレンジの意見の対応部分>< 

[pdf] ntv.co.jp/info/pressrelease/pd
P.23
"② 本件原作者の指摘の伝え方の変更と本件原作者の反応"
"...及び本件原作者の指摘は C 氏が言葉遣いを柔らかくしたものであっても、本件脚本家にとっては厳しい口調であってそのまま読むのはつらくなったことから、本件脚本家は A 氏に対して、本件原作者の指摘は A 氏が咀嚼したうえで伝えてほしいと依頼した。..."

スレッドを表示

[B! TV] ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ntv

やっと読み終わったけど(2割程度読み飛ばした)、コミュニケーションが全然できてないとかA氏酷いとか色々あるし、脚本家の謎のプロ意識が明後日の方向に向いてるとか色々あるけど、

あんまり同意されないかもしれないオレンジらしい観点で言うならば、「キツい言い方をされる事を避けるのであれば、それによって相手の意図を汲み取るチャンスをも捨て去る事になり、それを補うように何らかの手段で意図を汲み取らなければならなくなるという事をしっかり考慮しなければならない><」かも><

オレンジの場合は、議論はあらゆる矛盾点を明確にするために行うものみたいな感覚がある><

orange さんがブースト

半端に賢しい人って,議論を相手を言い負かすことだと思ってるフシある.会議とかでも多いけど.

orange さんがブースト

議論なんて落とし所を探して仕方がなくやるもんだ

ていうか、引っ越し先のインスタンスにTERFの方々から「女性差別してはいけないと明確に表明すべき! それにTERFという言葉は女性差別者が正当化する為に敵対するフェミニストに使用しているそれ自体が差別的な言葉です!」って主張が来たらどうするのか?><
(毎度繰り返しになりますが、オレンジは普通に何度もTERF批判してます><)

2番で言うならばそれこそトランス差別者とも本人が対峙する必要があるわけだし、1番であるならば引っ越したんならもう関係ないじゃんね><
こっちに引っ越してこいってやってる時点で結局2番をやってるわけで、例えばおひとり様インスタンスだったとしても、TERFの方々に逆に「この人は女性差別者だからサーバー貸したら駄目です!」なんてなっても、ひっくり返すと同じ事かも><

orange さんがブースト

ユーザーの立場から言う「この場所を良くしたい」の「この場所」はどこまでの範囲を言っているのか問題。
1.自分が参加しているサーバ
2.fediverse全体
1番を指していて管理者の方針と違うなら、別のサーバに行ったり、自分で一国一城の主にも成れるよ。なんか見てると2番の意味で言ってない感じするんよね。管理人に呼びかけてるわけだし。

ていうか、Fedibirdのユーザーに個別にDM送って他所のインスタンスへ引っ越すよう促すなんてする度胸があるならば、そのトランス差別者本人に議論を挑みまくって(Fedibirdからじゃなく、)Fediverseから追い出してみたらどう?><

もしかして、Fediverse日本語圏で、オレンジが一番今回のFedibird批判者を批判できる人かも・・・?><;
だって、ハリポタ作者騒動の当初から騒動を追ってほぼ一人で騒ぎまくってたし、その上で、じゃあすべてのトランス差別を明確に排除する事をFediverseインスタンス管理者に求めるのは事実上無理があるってハリポタ作者の事例を例にして言ってたわけじゃん?><

ちなみにハリポタ作者支持的言動は、オレンジがインスタンス作ったら、もちろん真意を問いだして議論しまくった上で(オレンジの議論がどんだけアレかはわかるかも?><;)、対話する気が無いとみなしたら排除するよ><
でも、オレンジはわりと差別問題の歴史とかに趣味的な興味を持ってるとはいえ、何でもかんでも全て知ってるわけじゃないのでよく知らない分野での差別的言動に関してはそんな細かいジャッジはできないよ><

前回指摘した事そのまんまというか、今回Fedibird批判してる人はまさにハリポタ作者に対しての「支持します」というだけのコメントが差別扱いになっていない事に対しても憤慨してるっぽいわけで、
前回オレンジがスコットランドの駅のポスターの事例を出して「こういう場合はどうすんの?><(あらゆる差別関連の知識を網羅的につけてジャッジするのは現実的に無理でしょ?><)」って指摘した通りの話じゃん?><

orange さんがブースト

スコットランド駅の「アイラブ J.K.ローリング」ってポスターの問題とか、トランス差別排除を謳ったインスタンスの鯖缶がどう対処すべきか難しいよねの一例かも感><(オレンジはアウト判定するけど><)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Network Rail removes 'I love JK Rowling' poster from station | Daily Mail Online dailymail.co.uk/news/article-8

orange さんがブースト

ていうか、ハリーポッターの作者の問題、最初に炎上した時にFediverse日本語圏で騒いでたの、少なくともオレンジの観測範囲ではオレンジひとりだったけど・・・><

orange さんがブースト

鯖缶のジャッジ能力の問題、例えば差別を禁止するという部分を(joinmastodon以上に)強く出してる方々が複数現れてるけど、本当にジャッジできるのか?>< って疑問かも><
例えばトランス差別を排除って話でも、まともなフェミニスト(諸説あり)とTERFをちゃんと分離出来るの?><
例えば例えば、ハリーポッターの作者の人はあなたのインスタンスでは排除対象?><
(オレンジ的には(そういうルールにするならば、直球で)排除対象だけど><)

orange さんがブースト

ソースとお詫びと訂正><; 

ごめんなさい><;
記憶違いで地下鉄駅じゃなく地上の駅だった><;

Network Rail removes 'I love JK Rowling' poster from station | Daily Mail Online dailymail.co.uk/news/article-8

スレッドを表示
orange さんがブースト

ハリポタ作者騒動おまけ(?) 

ラディカルフェミニストが差別主義者扱いになりつつあるかもしれないって状況とハリポタ作者騒動で面白いなって思った事件で、
スコットランドの地下鉄駅に貼られた広告でで「アイラブ J.K.ローリング」ってニューヨークのあれのパロディーのを作者の知り合い?でTERFなラディカルフェミニストの人が出したの><
数日後?に地下鉄側が「不適切だった」って掲示を取り止めたの><

単純化すると「ハリーポッターの作者が好き」って書いてあるだけのポスターが、セクシャルマイノリティー差別とみなされたの><(実際に貼った人がそういう差別意識を持っていて、ポスターの意図もそういう意図だったわけだけど><)

ラディカルフェミニストの人々って「表現を規制しろ」って言う側であることが多い一方で、すでに規制される側であると言うことがおもしろい形で現れた事例かも><

つまり、オレンジの指摘そのまんまだったんじゃん?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null