論文有料><;
Crows “count” the number of self-generated vocalizations | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl0984
カラスは声を出して数を数えることが可能と判明、「抽象的な数の概念」を理解して声を出せるのは人間以外では初 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240524-crows-count-number/
Crows Can Actually Count Out Loud, Amazing New Study Shows : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/crows-can-actually-count-out-loud-amazing-new-study-shows
鉄道で踏切の遮断機が下りないトラブルなぜ相次ぐ 点検の人手や時間 資金が不足 運転士が確認も 揺らぐ安全 | NHK | WEB特集 | 鉄道 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240523/k10014457401000.html
“指揮棒は握れなくなっても” 音楽とともに生きる ALSの男性 指揮台へ | NHK | WEB特集 | 音楽 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014449801000.html
脳波で指揮をするのとか出来なくもなさそう><
内容と関係ないけど、こういうところに出てくるソースがActivityPubの投稿ってのが増えてきた感じするね。
https://www.techno-edge.net/article/2024/05/24/3396.html
国交省 日本航空への臨時の監査始める 旅客機どうしの翼が接触などトラブル相次ぎ | NHK | 航空 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014459081000.html
こっちも有料><;
Skowronski, J. J., Carlston, D. E., Mae, L., & Crawford, M. T. (1998). Spontaneous trait transference: Communicators take on the qualities they describe in others. Journal of Personality and Social Psychology, 74(4), 837–848. https://doi.org/10.1037/0022-3514.74.4.837
[B! 心理] 「問題を指摘する人」に問題があると思い込む心理バイアス「自発的特性転移」が陰謀論を生んでいるという主張 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20240524-spontaneous-trait-transference/
論文有料><;
John, L. K., Blunden, H., & Liu, H. (2019). Shooting the messenger. Journal of Experimental Psychology: General, 148(4), 644–666. https://doi.org/10.1037/xge0000586
レジで金額確認せずに電子決済したらめっちゃめんどくさいことになった話→「なにをどうしたらそんな事が起きるのか」 - Togetter https://togetter.com/li/2371801
落語の壺算の逆だ><
壺算 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%BA%E7%AE%97
シーズン4 21世紀の地政学 ポップス編 第1回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode/te/V9QXPZ447P/
船舶で使うのはニュースで見たような…って思ってググったら去年で終わってた><
2022/12/20
遠洋漁船漁師への年賀電報、今季で最後…モールス信号で打電 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221219-OYT1T50217/
これが特に面白いと思った><
https://togetter.com/li/1884122
https://twitter.com/SakamotoRyuuPte/status/1413420312281063429
"...1÷0= の答えは
小学校の先生「0」
中学校の先生「∞」
高校の先生「解なし」
大学の教授「未定義」
という話を聞いたことがあります。「解なし」と「未定義(値を定義し得ないため、計算は不可能である)」は違うのです。"
2022年5月9日
小学生の時1÷0の答えを0としたことへの指摘をしたが非を認めなかった先生と、アメリカで全く逆の教授に会って思う謝罪のハードルの違い - Togetter
https://togetter.com/li/1884122