新しいものを表示
orange さんがブースト

言わせていただければ,われわれが大学で4年間叩きなおそうとしてもだめだったものを仕事の片手間でどうにかできるとでも?

スレッドを表示
orange さんがブースト

企業って教育を片手間にできると思ってるとこ多い気がする

「うちの子たちに何してんの!」ヒヨコを抱っこして爆睡中の猫、親鶏たちに怒られてもお昼寝を継続する(音量注意) : カラパイア karapaia.com/archives/52331445

ベーマガ世代がちょうどBASICの歴史の現在までの期間の半分の辺り?><

これおもしろい><><><

XユーザーのInverse Cons Capital 🔄さん: 「$TSLA engineers don’t have engineering degrees or even common sense apparently. t.co/6PxQJklI6C」 / X twitter.com/InverseTheCons/sta

[B! 自動車] テスラの新EV『サイバートラック』の品質の低さに米国人も呆れる、「走る棺桶」との声も(海外の反応) b.hatena.ne.jp/entry/s/kaikore

+20Vで赤信号/黄色信号で確認しないと自動でブレーキ、-20Vで青信号って書いてあるから、検知じゃなくてATSそのものでは感><

接触型のATSみたいな感じ?><;

orange さんがブースト

@電車オタク 軌道上のうねうねしたものは何ですか? ちなここはベルギーです。

[B!] Xで賛否両論の「ひき肉そのままステーキ」実際に作って食べてみた
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ、アメリカのハンバーガーは公約という主張がなされてる事があるけど、アメリカのハンバーガーのパテのレシピを見ると基本的に(こねすぎないように)こねたうえで成形して焼いてるし、こねないとされてるスマッシュバーガーなるものは、成形した後に鉄板やフライパンで押しつぶして焼くのであって、そのまま焼くわけではないっぽい><
どこからこれがアメリカのハンバーガーのやり方と同じという誤解が発生したのか謎><

[B! 図書館] 「ただの無料貸本屋」ではない…日本が見習うべき「アメリカの図書館」の「意外な動向」(飯田 一史) @moneygendai
b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.

ギルガメッシュナイトじゃなくてミニスカポリスかも?><;

テレ東の謎の加工しまくり、なんでギルガメッシュナイト(?)の後に放送される深夜アニメにまでそんな加工するんだよって当時の社長にツッコミが入ってた記憶ある><

特にテレ東のアニメがやたら えちちなシーンを加工するようになったのもポケモンショックがきっかけだっけと思って、思いっきり話題になったブルーシードのアニメがいつの放送か見たら1994年でポケモンショックより数年前で、
じゃあれは何だったんだろう?><;

オレンジはポケモン自体は好きじゃないので見てなくて、当日の報道はニュースステーションで見たような記憶があるけどあやふや><

ていうかその夜の異変みたいな感じで報道された記憶が><
ある意味食中毒とかそういうのと同じような雰囲気だった記憶><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null