新しいものを表示

事故で助け出された人、医療関連専門の弁護士さんらしい?><

一致団結して燃え盛る炎の中から男性を救出する通りすがりのドライバーたち : カラパイア karapaia.com/archives/52331399

ダイソーがアメリカに進出して日本と同じ商品を数倍のお値段で売ってて日本好きの人が買い物してるっぽいけど、逆にアメリカのDollar Generalとかがアメリカ雑貨屋さんポジションで日本に小規模に進出って無理なんだろうか?><;

[B!] アングル:1ドルショップに光と陰、犯罪化回避へ米で規制相次ぐ b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reut

1ドルショップ、田舎の店舗は日本の100均よりもむしろコンビニとかスーパーに近いっぽいし、なんかあれかも><(?)

・・・・><

米老舗蒸留酒メーカーから「ビーム」消える、サントリーが社名変更 - Bloomberg
bloomberg.co.jp/news/articles/

EDVACにも加算『回路』が無い的な答えも返ってきたけど、適当に文献を見ると加算『命令』はあるっぽいので実際の回路がどうなってたのかわからない・・・><

GPTに聞いたけど「ALUが無かったくらいごく初期の電子計算機では加算回路を省いたものも結構あったけど、具体的なモデルはわからないので自分で調べてください(意訳)」的な答えが><;

これは、ハードウェアでは除算命令と符号反転しかできない計算機らしい・・・><

Manchester Small-Scale Experimental Machine - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Manchest

ChatGPTさんに「加算命令がない歴史的な計算機ってありますか?><」って聞いたら、「Harvard IBM Mark Iには加算命令が無くて、代わりに乗算器と除算器の組み合わせで代用してたんだよ」って教えてくれて、

Harvard IBM Mark I - Manual | The Collection of Historical Scientific Instruments
chsi.harvard.edu/harvard-ibm-m

マニュアルの命令一覧っぽいページ(P.245)を見る限りよくわかんないけど加算命令無さそう><

orange さんがブースト

プログラム側のステップ数の話ならナイーブな実装相当になるから削減幅は大きそうに見えるが、メリットが回路規模の削減なのに対してデメリットは計算時間 (所要サイクル数) の増加とプログラムサイズの増加の2つになるので、実は後者も整数の幅に対して線形なコスト増加ではなさそうな気がする。実物なしに考えてもたぶん結論でなそう

スレッドを表示
orange さんがブースト

16ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストと32ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストは線形な増加はしていない気がするので。 (自分で書いたことはないが組み合わせの数の問題なので雑な推定はできる)

スレッドを表示
orange さんがブースト

“ちゃんと設計された” 整数の加算回路は複数ビット先のキャリーを低遅延で出せることに価値があるので、全加算器を連ねただけのナイーブな加算回路を比較対象として想像すること自体が不適切で、そこから話を始めないといけない

ふと思ったけど、CPUに整数の加算命令が無くて、and,or,xor,シフトの組み合わせで代用すると、なんステップ分処理が増えるんだろう?><
小規模なリレー計算機とか真空管計算機で回路の小型化のために(全)加算器を省くって戦略をしたハードウェアってあったのかな?><;

orange さんがブースト

VTuberが食べてるお菓子とかを話題にしたら鯖陥落とかもSlashdottedってオレンジは脳内で言ってるけど、そのVTuberの中の人が幼稚園に通ってたくらい昔の古い言葉ってである考えると、言葉にできない気持ちになる><

orange さんがブースト

Mastodonでリンクが共有される度に猛烈な負荷がリンク先のサーバーに襲いかかるという報告 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240502-mas

これ前からだよな。
丼砲程度で落ちちゃうサーバーにも問題があるのではないか

たとえばせめて「実際にやったことは無いけど、小学生に1ヶ月でプログラミングを教える自信あるし教えてみたいな」的な教えたがりが居るならまだわかるけど、そもそもプログラマの中で教えたがりって、勉強会を主催したりするような一部の人は別とすると案外少ない気がしてる><
エスパーテックサポートするのオレンジは大好きだけど、他にあんまりそういう人を見たこと無いし、むしろ素人の相手をするのを嫌ってる場面ばっかり見かけるかも><

素人を雇うのも謎だけど、そもそも何らかの事柄を誰かに教えた事ある人が会社に居るのか謎><

orange さんがブースト

会社側も「ゼロから教えられる」とか思ってるフシある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null