ポケモンショック - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
18:30からの番組で起きたやつで、22時のニュースではもう取り上げられたのか。スピード感がすごいな。
ゲーセン「大量閉店」の背後にある本質的な変容 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/750577
こういう需要を考えると、ポケモンカードラウンジはまさにこの「1000だら」需要に合致しそう。
タイトーの歩み | 株式会社タイトー 70周年記念サイト | 株式会社タイトー
https://www.taito.co.jp/70th/history
例えば、タイトーの新宿南口の現タイステ(タイトーイン ゲームワールド)も1992年で、まさにクレーンゲームも盛り上がっててゲーセンが一気に明るくなってった時代><
生めん類の表示に関する公正競争規約
[pdf] https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/noodles.pdf
では、30%以上そば粉じゃないと駄目らしい・・・><
"この規約で「そば」とは、そば粉30%以上、小麦粉(灰分が 0.8%以下のものに限る。)70%以下の割合で混合したものを主たる原料とし、これに水を加えて練り合わせた後製めんしたもの又は製めんした後加工したものをいう。"
乾めんのそばのそば粉の配合割合表示について知りたい(消費者トラブル解説集)_国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2017_13.html
乾麺の場合は、"そば粉を使用したものを「干しそば」"、"10%未満の場合は、「1割未満」「10%未満」等と記載すること"
らしい・・・><
「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240501-sawaratsuki-kawaii-uwu-logo/
こういうの見ると、そのロゴの「節度を持って利用してくださいね」というのは OSS ライセンスに違反しないんだろうかとか考えてしまう。
CILで書いたサイン計算自作のやつ(?)gistに置いた><
Calculate sine written in CIL practice(CIL/MSILで自前でサインを計算する練習コード><)
https://gist.github.com/orange-in-space/479c525c7f5196857e4c57a0a69fbb78