新しいものを表示
orange さんがブースト

テレビ論 

ニュース番組の選び方は、思想どうこうよりコンパクトかつシンプルに情報をまとめて伝えてくれるかで決めている。
それで言うとオールジャンル部門でNHK、経済特化部門でテレ東あたりが見やすい。
早い話が「身になる情報を教えてくれりゃそれでいい。あんた(放送局)の意見はどうでもいい。」という考え。

完全に成長した竹を切り倒すの、上の方で引っ掛かってとれなくなる問題もあったりする><;
放置気味の竹林を通るときは、一応ぶら下がってる竹がないか頭上注意かも><;

なので、タケノコ畑として利用してない竹林の場合は「みんな好きにとってって!」ってする方が維持が楽><
(じゃないと後で切り倒すの大変だし、ほっとくとさっきの写真みたいに周囲のおうちが破壊される)

竹林、端の方は毎年筍とりまくらないとどんどん広がってとんでもない事になるので、とりきれなくて竹になりつつあるやつも倒しておかないといけない><

どこからでも出てくるし、そもそも竹林ってだいたい暗い><
でも、竹林からさっきの写真くらいの距離あけてあったらあんまり来ないので、運が悪かった?><;

orange さんがブースト

竹って地下茎でつながってるから、光が届かなくてもどんな場所からでも生えられるわけか。

測った事は無いけどマジでそういう勢いでのびるし、特に背丈くらいからフルサイズの竹になる辺りがめちゃくちゃ早い><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

こういう学生に、ChatGPTって質問する事自体に慣れる目的では有用なのかもって思った><

orange さんがブースト

単に期限ぎりぎりに手を着けて質問が間に合わないとおもったのかもしれないけど、「どう質問すればいいのかわからない」というようなことを言ってた学生もいた

スレッドを表示
orange さんがブースト

若干名だけど、未完成のものを提出してて理由を訊いたのだけど

先生「君の提出物だけど、これ最後までやってないよね?」
学生「はい」
先生「理由は?なにかトラブった?」
学生「はい。○○がうまくいかなくて…」
先生「ならなぜ質問しないの?」
学生「…」

みたいなやりとりが数回

スレッドを表示
orange さんがブースト

学生によってはまず、質問するという行動選択肢に気付かせるところから始めないといけないのかも、と思いました

[B! 増田] 「横浜市民は崎陽軒のシウマイを食べない 」みたいなやつを集めています b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

埼玉県民だけど、十万石まんじゅう食べる><

栃木 那須塩原 東北道で高速バス2台からむ事故 乗客5人けが | NHK | 事故 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

両方ともウィラー?><;

路線バスに乗ってた時の記憶は右側通行に反転しないけど、それはたぶん車内の左右非対称具合が自家用車よりも大きいから?><

オレンジに起きたこの現象、右側通行の国と左側通行の国の間を移住した人にはよく起きる現象なのかな?><
(移住してなくて車載動画を見てただけでもこうなったってことは、移住先でクルマを運転する人にはもっと起きそうな気が><)

旅行の時に見た風景を思い出す時にものすごい矛盾が生じて不思議なことになる><
クルマの中から前を見た映像では右側車線を走ってて、そのあと右側の車窓を見ると右側に対向車がいるの><
たぶん『車道で前を見た映像』まで圧縮された部分が、アメリカの車載映像見まくり後の『右側通行の車道で前を見た映像』と混ざって?(脳の同じ領域が反応して?)、右側通行で上書きされたかのようなことになっちゃったのかも><

そういえばオレンジが幼少の頃の映像を思い出す時に、最近、クルマが右側通行として思い出す事が多々ある事に気づいた><
アメリカの車載映像ばっかり大量に見てた結果、左側通行と右側通行で混乱するようになったけど、もし幼少期の風景記憶が完全に映像的であるならば、日本は左側通行で左側通行の風景を見てたわけでそれが変わるわけ無いじゃん?><
でも、思い出す時に右側通行の風景として思い出しちゃうってことは、映像を要素に分解して記憶して、それを再構築して脳内映像に戻すというプロセスを経ているからこそのエラーがある映像記憶かもって思った><

orange さんがブースト

なにかを想像する時に、「目の前に○○がある」のはめちゃくちゃ明らかだけど、それがどういう姿形をしているかはわからない、けど別にそれで困らずそのまま物語は進んでいく、みたいな感じになるやつを思い出した

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null