新しいものを表示

昨日話題になってたアルミ製の名刺入れの話(のオレンジの反論)もそうだけど、
相手を人でなし扱いする能力って考えるといいんだか悪いんだかわからないけど><;
でも、脅威が実際の損害に繋がる事を防ぐって面では、そういう能力って有用というか、あれかも><

メンテナが足りてないって文句言われたなら、キレイじゃないリーナスのようにFワードを多用して「OSSを理解してないのか? 文句があるならフォークして自分でメンテしろクソ野郎」って言い返せば、メンタルがやられて今回の犯人みたいなのをメンテナに追加しなくて済んだわけじゃん?><

xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 | gihyo.jp gihyo.jp/article/2024/04/daily

ソックパペットらしきアカウントにメンテナを追加するよう圧力をかけられて、メンタルがまいって受け入れちゃった流れを見ると(ログは読んでないけど><)、
こういう立場になった時に(キレイじゃない)リーナスやRMSやもしかしたらオレンジみたいな(><;)、反論能力というかadvocacy能力?って大切だなって思った><

エンジンオイルの写真を見たあとに気になって調べたけど、どうでもよすぎる話かと思って当時tootしなかった気がする><

カークランドって地名自体の由来はたしか「教会を建てる場所」みたいな意味だった気がする><(あやふや)

そういえば前にコストコのエンジンオイルの写真あげてたけど、コストコPBなのでコストコPBで(?)、カークランドってブランドだけど、あれってコストコの本社が一時期あったワシントン州カークランドが名前の由来で、マイクロソフトの本社の結構近くの街><

ものすごくトリビア><(?)

orange さんがブースト

艦これが出る前から「かも」と「ぽい」が口癖なのに、たまに艦これのなりきりと勘違いされる><

秋津洲 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* wikiwiki.jp/kancolle/%E7%A7%8B

語尾が「かも」で、クレーンと飛行機が好きで飛行機をメカフェチ的にかわいがるって、そこまで被ることある!?><;
ってすごくびっくりしたし、わけがわからない><

艦これ、オレンジとキャラ被ってる艦には興味あるというか、引退したあとにキャラ被ってる艦が出てビックリした><;

アイテムがいっぱいドロップするけどインベントリが小さいゲームも、アイテム捨てるのめんどくてやめること多い><
マインクラフトはアイテム自動仕分けマシン作れるから素晴らしい><

艦これ、オレンジは解体がめんどくなってやらなくなった><
ちなみにはじめた理由は、連装砲ちゃんの><の画像を見て「仲間!><」ってなったから><

"【料理回】海外のカップ麺を日本で手に入る物で再現しよう!!" を YouTube で見る youtu.be/Ku20N64WEUc?si=goA_Pd

少し前のあおぎりのこの動画見て「オイスターソースって、一回だけ使ってそのまま賞味期限が切れる調味料の代表格だとおもってたけど、実は汎用性高い?><」ってなって、これの少しあとオイスターソース買って、
で、今日使うときに残りの量を見たらビンの半分になってた><
マジで汎用性高かった><

お約束の "hoge"+1 を計算できるかどうかも、静的型付けか動的型付けの話と勘違いされる代表例(?)だけど、それも関係ない><
静的型付けでも "hoge"+1を計算する環境は作れる><
明示的に型を指定していいのであればC# でも作れる><(演算子のオーバーロードがあるので><
(それが出来ないJavaはたぶん出来なそう><))

x 変換する型を持ってるので
o 変換する関数を持ってるので

><;

スレッドを表示

それだけであれば、明示的な宣言は無いけど、静的か動的かは関係ない><
例えばC# でもすべて型のルートになる型(object)はToString()という文字列に変換する型を持ってるので、型推論を使ってほとんど同じコードを書ける><

orange さんがブースト

a=3
print(a)
と書くだけでマジで動くのがボクは好き。

静的型付け環境であれば、少なくとも箸が食べ物だけをつかめる超ハイテク箸だったりする(口に入れる前に検査する)ので、食器の破片は口に入ってこない><

実行時まで型がわからないんだから(実行時まで型検査を遅延させるのが動的型付けなんだから)、口に入れてみるまで本当にカップ麺の麵なのか、それとも食器の破片なのかもわからない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null