運送業界に革命をもたらす「自動運転トラック」がアメリカで間もなく高速道路を走行し始める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240402-autonomous-semi-trucks-coming/
サムネがスカニアなのはスルーするとして、アメリカのトラック輸送の構造を考えたら結局の所、運転手は運転手なだけじゃなくて荷物番であり、アメリカのめちゃくちゃな物流システム(誰もスケジュールを守らない)を人力でなんとかしてる存在なので、結局長距離輸送の大半は無人化は出来ず、人件費削減にはあんまりならなそう><
運送業界に革命をもたらす「自動運転トラック」がアメリカで間もなく高速道路を走行し始める
https://gigazine.net/news/20240402-autonomous-semi-trucks-coming/
ていうかなんで知事を続けてきたのかという点では、前回の選挙を見ればわかりやすいかも><
2021年6月23日
“夢の超特急”リニアの行方は 異を唱える静岡県知事 | NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/62345.html
簡単に言うとリニアをどうするかで右往左往した対立候補(結局"ルート変更や工事中止も考えながら"に後退)に、リニアに関して右往左往せず皆様ご存じの通りの状態(><;)を貫いて勝った構図><
[B! pixiv] ピクシブコバン - pixivcoban
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/coban.pixiv.net/about
参考文献かもしれない><(?)
2022/01/19
本革 vs 合成レザーの仁義なき戦い。ヴィーガンレザーの台頭とレザーの行く末を考察|ファッション|ELLE[エル デジタル]
https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/a38753650/the-leather-is-really-losing-speed-2201/
マナーの本を監修したので、マナーについてダラダラ書いてみます。|けんすう
https://kensuu.com/n/n0e1161ad612a
"無印とかで売っているアルミケースを、お客様の分身である名刺を冷たいアルミケースに入れるな!と言われたというネタです。
これはかなりおもしろいなと思いまして・・・。これが成り立つなら、上記の記事にもありますが、革の名刺入れのことを「お客様の分身である名刺を動物の死骸で包むのか?」といえてしまえるわけです。
僕だったらなんて反論するかな?と思ったのですが
「お客様の分身である名刺はとても大事なので、雨に濡れたり、衝撃で傷まないようにアルミケースに入れているんです。革の名刺入れにいれるのって、雨にも弱いし、衝撃にも弱いので、マナー違反では?」とか言いたくなってしまいまそうです。"
SNSで話題の【謎マナー】アルミの名刺入れは“マナー違反”か問題→悩めるビジネスマンに心理カウンセラーがアドバイス
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3255bbdab5c3449eb7dd4901cbd759ba35e9a89
「名刺入れにアルミケースを持って行ったら、マナー講習で『お客様の分身である名刺を冷たいアルミケースに入れるのか?』と言われた」
うるせーなぁ