新しいものを表示

カタカナ使いすぎの場面もなくはないけど、これら全部日本語にするとむしろ初心者が混乱するし、「初期化」の悲劇がもっとも典型例><
「フォーマット」のままだとなんだかわからない専門的な操作として認識出来るのに「初期化」って案内すると「よくわかんないから初期状態に戻りたい。初期化って項目があった。これか」で、ドライブを初期化してしまう><

orange さんがブースト

これはエセ有能演出臭いけど、エンジニアのIT関連の慣用表現も初心者を混乱させると思っている

orange さんがブースト

この辺のことかな

【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ blog.sixapart.jp/2013-07/jargo

orange さんがブースト

英語も話せないくせに日本語をカタカナ語で長くしてる連中、臭くてたまらない

waterもロンドンっ子は「うぉっあ」「うぉあ」で、tの発音が欠落するっぽい><

orange さんがブースト

同じイギリス英語でも、社会階層とか地域によって発音違うっていうね。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

カタカナ英語は割とイギリス英語近いので、多分、戦前はイギリス英語で教えてたのを戦後にアメリカ英語に切り替えたんじゃないかと。
帝国海軍とかはイギリス英語だと思うんだよね。少なくとも。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

なにが「ウォーター」だ
どう聞いても「ワラー」だろうが
昔の翻訳の人頑張ってくれたら良かったのに

[B! 自然] No.360【愛知県】「日本列島公園」はすごい!ちょっと歪んでちょっと寂びれてユニークだ! - 週末大冒険 b.hatena.ne.jp/entry/s/drive-n

これは知ってたけど残念スポットだけど、これはこれとして、
アメリカ本土(の自然)をちゃんとした日本庭園として作ったらおもしろそうって、この前NHKの日本庭園の番組見てて思った><

"完全ENのムメイまでもが虜になってしまった日本のB級グルメw【ホロライブEN切り抜き・七詩ムメイ】" を YouTube で見る youtu.be/AVfLWaRAzQs?si=CPB3gD

アメリカに もんじゃ焼き屋さんほんとにないのか探したけど、10年くらい前までトーランスのお好み焼き屋さんで出してたらしいけどそのお店がなくなった結果、全く無くなったっぽい?><;
少なくとも日本人/日系人に馴染みがありそうな地域には無いっぽいし、日本人が全く行かないような地域で、お好み焼きならわかるけど、もんじゃを出してる店があるとも思えないし><;

気温、前は20℃越えるとつらいだったのが、寝室のファンヒーターが壊れたまま越冬した結果、寒い方が当然になって10℃以下じゃないとつらいになってきた><

スペイン語記事のマムートはマンモスじゃなくてマストドンの事っぽい><

Mammut - Wikipedia, la enciclopedia libre es.wikipedia.org/wiki/Mammut

分類を見直した結果わけがわからない事になったっぽい?><;

Mammut (Gattung) – Wikipedia de.wikipedia.org/wiki/Mammut_(

マストドン(象)ってマムートにもなってるけど「マムートってドイツ語だとマンモスじゃないの?><;」って思ったらやっぱそうで、言語をまたいで、マストドン、マムート、マンモスで混乱があるっぽい?><;
ドイツでマムートっていうと何を指してるのかわからない?><;

orange さんがブースト

arm用のexeファイルもx86なDOSで実行するとメッセージが出る仕掛けになってるんだろうか?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null