新しいものを表示

ていうか、「実行可能バイナリ」を「バイナリ」って略す場面、あんまり見ない気がするというか見かけた明確な記憶がないかも><
開発環境関連の話で、コンパイラとかから出力されたバイナリファイルを「バイナリ」と言うのは、実際にそうでしかないわけだから別の話だろうし><

ていうか日本語(?)でも「実行可能バイナリ」って言葉が開発環境のマニュアルとかでよく使われてる気がする><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

何かしら区別したいときは executable binary と呼ぶことはある

orange さんがブースト

わかるな、バイナリってなんだよ、とは毎回セルフつっこみしながら使ったり使わなかったりする
場合によっては実行可能ファイルとかnonprintable/nonhumanreadbleとかいうけど、なんかもうちょっといい表現ほしい。バイナリ。

orange さんがブースト

やっぱり実行可能ファイルのことを binary と呼ぶ(呼ばれる)ことに対して抵抗があるな
暗号通貨のことを crypto と呼んだり SNS や動画サイトでの「おすすめ」機能のことを algorithm と呼ぶことと同種の嫌悪感がある

[B! 映画] 映画「オッペンハイマー」が日本で公開、広島の人々はどう思っているのか - BBCニュース
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc

最後の学生の人の感想が学生として素晴らしい><
(大人が言ってたら今までそういう視点をなぜ持たなかったのか?>< って呆れるけど><(相手の立場から見たらどう考えるかって視点を忘れるからこそ戦争になる><))

現場の職人『なんかおかしいな』品質管理部が調査して重大な原因が判明した事例「これを言える風土が大事」 - Togetter
togetter.com/li/2340708

ニュージーランド航空エレバス山墜落事故(Air New Zealand Flight 901)の"I don’t like this"を思い出した><

Flight Engineer Nicholas John Maloney | This Day in Aviation
thisdayinaviation.com/tag/flig

DayOfWeek 列挙型 (System) | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/dotn

C# (というか.NET)の曜日は、専用の型がある かつ 日曜日が0である方式で、単純に数値に型変換するとUNIX準拠になるっぽいしRubyも0が日曜日っぽいけど、
Pythonは月曜日が0方式らしいけど、なんでそうしたんだろう?><;(UNIXとも違うしISO8601とも違う><;)

曜日って色々な環境でどう扱ってるかちょっと調べたけど、
C# とAdaは専用の型方式、
PythonとRubyは、0~6の整数型、
DelphiはISO8601準拠で1~7の整数型
らしい><

そもそもC以前の言語にもboolean型はあったのに、採用しなかったのが馬鹿言語らしい特徴かも感><

orange さんがブースト

(そもそもintをbooleanのように扱うなって怒られそう…)

orange さんがブースト

否定ってどうなんだろう、!hoge #hoge /hoge -hogeどれもああ負論理なんですねーって思ってしまう。

(個人的には hoge == 0 よりも !hoge 派です…)

ていうか、標準ライブラリでnot関数って作っておいて、それはコンパイラは問答無用で !() と解釈するでもよさそう><

orange さんがブースト

この問題について言えば前置であることの問題もあるような気がするし、 not(some_boolean) なり some_boolean.negate() なりのような既存の構文に乗せられそうな書き方でも良いのではないか? という気持ちもなくはない。その辺りはいろいろ意見がありそうだけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

「!」については、この前置の細い記号1つで否定というクソデカいロールをこなすのが異常だから not と書きたいというのはわかる。 and と or よりは。

スレッドを表示
orange さんがブースト

べつに = でも be でも書けるものは書けるが、敢えて記号より be を使う理由あるか? という話なのよ。
で、 && や || の代わりに and や or を使うのも私には同じレベルのしょーもない余計なお世話に見えている

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null